EYが、錦州銀行(Bank of Jinzhou)という中国の大手商業銀行の監査人を退任したという記事。表向きの目的と異なる融資を行っている兆候を発見したのだそうです。
The Big Four firm has resigned as auditor of one of China’s largest commercial banks after the firm found indications that the bank had granted loans not consistent with their stated purpose
これに伴い、EYは、一定のローンについて、回収可能性を評価するため、使途以外にも、顧客の利子支払能力に関する証拠や、担保の証明を、要求したそうです。
Following the findings, EY had requested evidence of customers’ ability to service certain loans and proof of collateral, as well as their usage “in order to asses the recoverability of such loans”.
銀行側は、EYから退任を申し出た書簡を受け取ったことを発表し、未解決の諸問題と呼んでいるローンに関連して要求されている文書の範囲について、銀行とEYが合意できないでいると述べています。
The bank announced that it had received a letter from EY tendering its resignation and stated that the bank and EY were unable to agree on “the extent of documents required” in relation to these loans – what it termed “the outstanding matters”.
銀行の発表によれば、EYは2018年12月に終了する年度の監査手続を完了することができないそうです。
“Accordingly, EY is unable to complete the audit procedures for the year ended 31 December 2018,” the bank said.
EY側は、クライアントに関する事項にはコメントしないポリシーだそうです。
“As a matter of policy, we don’t comment on client matters,” an EY spokesperson said.
準大手のCroweがEYの後任ですが、正式の任命は、監査契約受嘱手続後となります。
Crowe has been appointed as auditor to replace EY and “fill the casual vacancy” pending the conclusion of the 2018 AGM.
The bank said that an official appointment will be subject “completion of the audit engagement acceptance procedures which are now being conducted”.
不正融資が指摘された日本の某問題銀行も、EYが監査していますが、中国のEYの方が日本のEYより毅然とした態度をとっているように見えます。(裏の事情があるのかもしれませんが)
最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る
不適正意見・意見不表明・限定付適正意見等一覧(2025年8月18日更新)(東京証券取引所)
会計監査人の異動に関するお知らせ(あずさ→アヴァンティア)(ロジザード)
会計監査人の異動について(あずさ→普賢)(ユビテック)
一時会計監査人の選任及び公認会計士等の異動に関するお知らせ(清陽→UHY東京)(天昇電気工業)
2024年10月期の会計監査人に対する質問状送付のお知らせ「UHY東京監査法人に対して...質問状を送付」(クシム)
会計監査人の異動及び一時会計監査人の選任に関するお知らせ(Forvis Mazars Japan →佳生)(北紡)ー「暗号資産を含む新たなビジネス分野に対する理解と対応力を有し...」-
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事