スイスの大手銀行クレディ・スイスが、「少数のトレーダーによる意図的な不正行為」のため、サブプライムローン問題に絡む損失を過小評価していたという記事。
このため、2007年の決算が下方修正され、2008年第1四半期は赤字転落見込みとのことです。
Credit Suisse Group completes review related to revaluation of certain asset-backed securities positions in its CDO trading business(銀行のプレスリリース)
これによれば、資産担保証券(ABS)の評価に関連して、2007年は税引き前で11億8000万スイスフラン(1スイスフラン=100円として1180億円)、2008年第一四半期は16億8000万スイスフラン(1680億円)の評価減を認識しています。
資産評価に関するレビューの結果、クレディ・スイスは、資産評価のエラーの一部は少数のトレーダーによる意図的な行為であることを確認しました。また、レビューの結果、こうした行為を防止または発見するための(内部)統制が有効ではなかったことが発見されました。
Following its revaluation review, Credit Suisse has determined that the pricing errors were, in part, the result of intentional misconduct by a small number of traders. These employees have been terminated or have been suspended and are in the process of being disciplined under local employment law. The review also found that the controls put in place to prevent or detect this activity were not effective.
また、銀行の役員会は、以下のような是正措置を監督していくとのことです。
The Executive Board of Credit Suisse will oversee a series of remedial actions:
- Reassignment of the trading responsibility for the CDO trading business and enhancement of related control processes.
- Improvement of the effectiveness of supervisory reviews and formalization of escalation procedures.
- Improvement of the coordination among trading, product control and risk management and addition of further resources.
- Improvement of training and enhancement of tools and other technical resources available to our employees.
銀行は内部統制の不備を認めており、金額も大きいので日本基準流にいえば「重要な欠陥」になるのでしょう。しかし、正式の決算確定前に内部調査で不正を明らかにすることができたという意味では、財務報告に係る内部統制(発見統制)は有効だという結論になるのかもしれません。
ところで、フランスの銀行に続いてスイスの銀行で大きな不正が発生したことになります。日本の金融機関は大丈夫でしょうか(トレーディングしていなければ不正も発生しようがないとは思いますが・・・)。
Credit Suisse Expects to Post a Loss
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

特別調査委員会の調査報告書公表に関するお知らせ(コレックホールディングス)ー子会社において不正な助成金申請代行業務ー
中国貴州省の女性官僚(61)、政府のサーバーでビットコイン荒稼ぎ(Yahooより)
上場廃止等の決定:(株)創建エース(東京証券取引所)-「2022年3月期から2024年3月期までの連結累計売上高約87億円のうち、架空と認められた売上高約73億円(約84.7パーセント)が取り消し」ー
菓子製造会社から3億9260万円業務上横領の罪 元・経理担当の男に検察が懲役10年求刑=静岡地裁沼津支部(SBSより)
《ブラジル》「犯罪の天才」は日系税務官=母親の資産激増で発覚(Yahooより)
オルツ、半期報告書の提出延長申請を検討 「決算数値確定に時間」(日経より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事