日本公認会計士協会は、経営研究調査会研究報告第54号「CSR報告書に見る企業のジェンダー・ギャップに関する取組」を、2014年9月3日に公表しました。
「企業の長期的な成長に当たって参考となる事項として、ダイバーシティにおける重要なテーマであるジェンダー・ギャップを取り上げ、日本企業の職場における取組の現状と課題をサステナビリティ情報開示の視点から情報提供するもの」とのことです。
以下のような内容です。
Ⅰ 企業におけるジェンダー・ギャップに関する取組の必要性とその動向
Ⅱ ジェンダー・ギャップに関する調査
(「海外企業調査の結果に見られるような女性役員数と業績との間に正の相関関係は認められなかった」そうです。ただし、「女性取締役数が全体に占める割合が極めて低いため」当てにならないみたいなことが書かれています(プレスリリースより)。)
Ⅲ 企業におけるジェンダー・ギャップに関わる課題と今後に向けて
なぜ女性管理職は増えないか
「30%目標」を遠ざける“日本的雇用慣行の疾患”(ダイヤモンド)
「ワーク・ライフ・バランスの必要性が、長年、主張されているにもかかわらず、一向に実現しないのは、それが「男性の長時間労働と女性の就業率の低さ」という形で、「家族単位」ではすでに実現しているためだ。これを個人単位に改革するためには、女性ではなく男性の働き方を抜本的に変える必要がある。」
「社会の指導的地位の人材の内で、女性の比率が1割に過ぎないことは、日本の社会制度の歪みの結果である。病気の際にでる熱を無理やり下げても、病気自体が治るわけではない。」
最近の「日本公認会計士協会(その他)」カテゴリーもっと見る

【IESBA】「組織文化と行動:学術文献の統合」の公表について/【IESBA】会計事務所等の文化及びガバナンスに関するグローバルラウンドテーブルからのフィードバックの要約の公表(日本公認会計士協会)

ISACAによるAdvanced in AI Audit(AAIA)資格に関するプレスリリースについて(日本公認会計士協会)ー日本の公認会計士資格でも受験可にー
南会長のメッセージ動画公開のお知らせ(日本公認会計士協会)
「倫理規則」の定期総会承認について(日本公認会計士協会)

「欠損金に関する論点整理」の公表(日本公認会計士協会)
当協会が開催した記者会見の概要等について(2025年7月23日)(日本公認会計士協会)
最近の記事
書籍紹介、広告(アマゾン、楽天トラベル、楽天ブックスほか)
破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」(東京商工リサーチより)
デロイトの管理職男性、妻のNY赴任に同行 退職せず家族で転勤(日経ビジネスより)

【IESBA】「組織文化と行動:学術文献の統合」の公表について/【IESBA】会計事務所等の文化及びガバナンスに関するグローバルラウンドテーブルからのフィードバックの要約の公表(日本公認会計士協会)
(英国会計事務所事情)デロイトがグレンコア社の監査を巡り調査を受ける/ビッグ4、AI活用で遅れをとる/Revolut社の監査人交代(Accountancy Ageより)
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事