IFRS対応方針協議会(金融庁、財務会計基準機構など9団体から構成)が、8月31日に、IFRS財団評議員会議長に宛てた書簡(日本語版)が、公開されました。
IFRS財団が設立を検討している国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)に関連したものです。
ISSBの設立や運営のために、日本政府や民間団体から資金(+人的貢献及び技術的貢献)を提供するという内容です。
「我々は、IFRS 財団が提案するグローバルなサステナビリティ基準の策定に向けた新たな取り組みに賛同している。したがって、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)によるサステナビリティ基準の開発についても、IASB の会計基準の開発と同様に、人的貢献及び技術的貢献を行いたいと考えている。また、これまでと同様に日本の資本市場に参加する民間団体等から幅広く資金を集め、ISSB の設立の資金及び設立後数年分の運営のための資金(シード・キャピタル)と ISSB の中長期的な運営のための資金の双方について、GDP 比に応じた一定割合など、応分の負担に基づき継続的に拠出を行う意向を有している。日本からの資金拠出に関しては、政府(金融庁)も ISSB への支援に関連する予算要求を行っている。」
そのほか、東京にある「IFRS 財団アジア・オセアニアオフィス」(設置期限が 2022年 9 月)の存続・活用についても申し入れをしています。
資金拠出については、日経でも報道されていました。
↓
当サイトの関連記事
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
住友商事、累計4000億円「損失の迷宮」 ニッケル事業で20年の泥沼(日経より)
【独自】JALがグループ会社のトップ人事に“強引介入”か、上場廃止を迫る株主提案は「天下りポスト」を失った意趣返し!?(ダイヤモンドオンラインより)
(書籍の紹介)業種別 IFRS国際サステナビリティ開示基準の実務対応/ISSA 5000対応 サステナビリティ情報保証の実務ガイド
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
いわき信組元会長を銀行法違反で告発、ディスクロ誌に虚偽記載か(福島民友より)

「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が成立しました(中小企業庁)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)

監査人交代事例9件(トーマツ(2件)、あずさ(継続辞退)、PwC、太陽、ゼロス(上場会社等監査人登録未完了)など退任)(2025年5月22日)
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
