金融庁は、「コンテンツ事業に関するQ&A」を、2017年5月31日に公表しました。
「映画製作等のコンテンツ事業における資金調達時の金融商品取引法の適用関係を明確化するため」にとりまとめられたものとのことです。
監督者である金融庁による資料ですから、間違いはないでしょう。
8つのQ&Aから構成されています。
製作委員会方式による映画製作に関連するものが7つ、寄付型・購入型クラウドファンディングに関するものが1つ(問8)です。
「(問8)例えば寄付型・購入型クラウドファンディングなどのように、出資額を超えるリターンを受ける権利がない資金提供(寄付金を含む)を募る場合、金融商品取引法に基づく登録等を行う必要があるでしょうか。」
「出資に基づく権利が自らの出資額を超えるリターンを受けないことを内容とするものである」場合には、金融商品取引法の対象外だそうです。
いくつかのスキームを図示した「コンテンツ事業における資金調達について」という資料も掲載されています。
最近の「金融庁」カテゴリーもっと見る

THE WHY HOW DO COMPANY(株)における有価証券報告書等の虚偽記載審判事件の第1回審判手続期日開催について(金融庁)~ソフトウェアの資産計上が論点か~
(株)アクアラインにおける有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について(金融庁)
(株)イメージワンにおける有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について(金融庁)
「有価証券報告書の定時株主総会前の開示に向けた環境整備に関する連絡協議会」(第2回)議事要旨(2025年3月18日開催)(金融庁)

「米国関税措置を受けた緊急対応パッケージ」について(金融庁)

公認会計士2名に対する行政処分勧告(金融庁)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)

監査人交代事例9件(トーマツ(2件)、あずさ(継続辞退)、PwC、太陽、ゼロス(上場会社等監査人登録未完了)など退任)(2025年5月22日)
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
