横領などの罪でIMF元専務理事に禁錮4年6月の実刑判決が言い渡されたという記事。
「被告はスペイン財務相、第一副首相などを歴任し2004~07年にIMF専務理事を務めた。退任後、大手金融機関「バンキア」などの代表に就任したが、60人余りの幹部らと共に架空名義の銀行カードを使い、遊興費など私的な支払いに資金を流用した。
ラト被告ら幹部が流用した資金は総額1200万ユーロ(約14億円)以上とされる。ラト被告は自身の着任前からの慣行に従っただけだなどとして、刑事責任を否定していた。」
個人の犯罪というより、不正な慣行が銀行幹部の中で蔓延していたようです。
IMF元専務理事、横領罪で禁錮4年半 スペイン(朝日)
「ラト氏は2007年にIMF専務理事を退いた後、バンキアの経営を担った。同行は、ユーロ危機のさなかに経営危機に陥って公的資金の注入を受けており、横領事件は国民の強い批判を浴びた。」
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
死亡の弁護士、預かり金1.1億円が使途不明 「競馬や競輪に」文書(朝日より)

過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ(「過年度より退職給付に係る負債等を過少に計上」)(綜合警備保障)
銀行員23人が「不正したら自害」と覚悟の血判状、不祥事相次ぐ中でSNS注目…四国銀が初公開へ(読売より)
特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ(「元衆議院議員の子息が関係する会社に対し、経済的利益を与える目的で不適切な取引」)(日本空港ビルデング)
第三者委員会設置に関するお知らせ(「当社の会計監査人からの指摘」、「端末販売等の売上高が過大計上」)(トーシンホールディングス)
羽田空港ビル利益供与疑惑、自民元幹事長長男経営のコンサルが申告漏れ9000万円…空港ビル側も所得隠し(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事