goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「雇用調整助成金」の不正受給公表 1,620件 公表企業の倒産は92件、倒産発生率は5.6%(東京商工リサーチより)

「雇用調整助成金」の不正受給公表 1,620件 公表企業の倒産は92件、倒産発生率は5.6%

「雇用調整助成金」の不正受給の発生状況を調べた記事。

「全国の労働局が2月28日までに公表した「雇用調整助成金」(以下、雇調金)等の不正受給件数が、2020年4月から累計1,620件に達したことがわかった。不正受給総額は530億352万円にのぼる。

2024年(1-12月)は625件で、前年(692件)を67件下回った。2025年も1月は35件と3カ月ぶりに40件を下回り、2月も40件で前年平均52.0件を下回って推移している。コロナ禍も5年を経過し、不正受給の公表がこのまま落ち着くか注目される。」

件数では減少傾向にあるようですが、大きな摘発事例も最近明らかになっています。

「2025年2月の公表は40件にとどまったが、同月25日に公表された結婚式場運営のアルカディア(株)(TSRコード:930096622、福岡県)は、不正受給金額が10億1,896万円で歴代3位だった。この不正受給により元社長ら8人が詐欺容疑で逮捕され、2月25日に事業を停止し破産準備に入った。突然の事業停止により、挙式を予定していたカップルの混乱が大きく報道された。」

これに限らず、不正発覚で倒産した例はかなりの比率であるようです。

「雇調金等の不正受給が公表された企業のうち、倒産が判明したのは92件に及ぶ。倒産の発生率は5.6%と高水準だが、不正受給金額の返還や公表による取引先や金融機関の信用失墜から事業断念に追い込まれるケースが今後も出てくるとみられる。」

最近の摘発事例。

大和タクシーなど3社 雇用調整助成金3億円余を不正受給(NHK)

「処分を受けたのは金沢市の「大和タクシー」とその関連会社の「大和自動車交通」、「大和タクシーコールネット」の3社です。

石川労働局によりますと処分を受けた3社は新型コロナに感染した従業員を休ませたとして国にうその申請を行い、おととし3月までの3年間で、あわせて3億3000万円あまりの雇用調整助成金を不正に受け取っていたということです。

会社の従業員からの連絡で不正が発覚したということで、石川労働局は助成金の支給を取り消し、全額の返還を命じました。」

これとは別の不正も発覚しています。

「「大和タクシー」をめぐっては、50代の元専務が2020年から23年にかけて新型コロナの患者を移送する事業の委託料として県から振り込まれたおよそ1億2600万円を着服した罪などに問われ、1審で懲役5年の判決を言い渡されています。」

金沢の大和タクシー コロナ雇調金3億円超を不正受給 損害賠償金・延滞金含め全額返還へ(テレビ金沢)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事