goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

AICPA、新しい検証業務の案を公表(JoAより)

Proposal would pave the way for a new attestation service

米国公認会計士協会(AICPA)が、選択された手続業務(Selected Procedures)という新しい検証業務の案を公表したという記事。実施した手続と発見事項を報告するという業務ですが、従来の合意された手続業務より柔軟性がある業務だそうです。

A proposal issued Friday by the AICPA Accounting and Review Services Committee (ARSC) would result in flexibility provided to practitioners in performing and reporting on a procedures and findings service.

Under Proposed Statement on Standards for Attestation Engagements, Selected Procedures, practitioners would be permitted to perform procedures and report in a procedures and findings format beyond what's currently provided by AT-C Section 215, Agreed-Upon Procedures Engagements.

Selected Proceduresでは、実施する手続を業務実施者が決定することが容認されます。決定された手続が十分なものであるかどうかについては、どの当事者も責任を負わないということも容認されます。

In a selected procedures engagement as proposed, a practitioner would be permitted to determine the procedures to be performed, and no party would be required to take responsibility for the sufficiency of the procedures.

合意された手続では、特定の当事者が責任をもってやるべき手続きを決定しなければならないのですが、この新しい業務では、そのような制約がなくなります。

This would allow the practitioner to perform the engagement when the specified parties may not be able or willing to fully develop or determine procedures without having to perform a separate consulting services engagement.

報告書の利用者も、手続の十分性について合意している特定の当事者に限られないそうです。利用者は、実施された手続とその結果に基づき、利用方法と報告書への依拠方法を、各自判断することになります。

The practitioner's report on specified procedures may be beneficial to and used by a broad number of parties as opposed to being restricted to just specified parties that provide acknowledgement of the sufficiency of the procedures. Each user of the specified procedures report would make his or her own determination on how the report is to be used and relied upon based upon the procedures performed and the results of the procedures.

基本的には、合意された手続業務とやることは同じだと思いますが、実際に手続きに入る前にやる作業が少なくなって、使いやすくなるのかもしれません。しかし、さまざまな制約が縮小されることによって、会計士のお墨付きとして報告書が一人歩きするリスクは高まりそうです。

公開草案へのリンク
http://www.aicpa.org/Research/ExposureDrafts/AccountingandAuditing/DownloadableDocuments/20170901a_ED_Selected_Procedures.pdf

日本の合意された手続業務の指針について。

当サイトの関連記事

国際監査・保証基準審議会(IAASB)の方でも、合意された手続について、見直しを研究中のようです。

【IAASB】合意された手続に関するディスカッションペーパーの公表(日本公認会計士協会)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事