goo blog サービス終了のお知らせ 

創業39年のリサイクルショップ買入れ本舗 blog

東京都豊島区リサイクルショップ。古美術|骨董品の買取|不用品の回収|処分|遺品整理等|無料見積|出張鑑定も。

久々の京都

2013年05月24日 | 店主ブログ

本当に久しぶりの京都でした。
京都は西京区に住む古い友人に呼ばれ、始めてのぞみの座席に座ることが出来ました。
午後の旅立ち、連れは男が一人。
手にはキオスクの袋、中にはには二本の缶ビール。
車内で買った、山崎のミニチュア。
ホント、われわれののぞみは水割りの氷が解ける前にいつしか京都の空の下。
初めて乗ってみたのぞみ、まるで、手を握る前に遠くに去り行く、可愛い彼女。
あっという間ののぞみとの出会いでした。

娘の嫁入りで呼んだ友には悪いけど、短い暇に、久々の京都散策。

どこまでも重層な東寺の五重塔。
約20年ぶりの東寺の五重塔。
相も変らぬその存在感、無言の問いかけ。


瓢箪池に遊ぶ無言の亀達。

金堂、講堂で出会った薬師三尊、大日如来に不動明王。
久しぶりに目にした国宝、重要文化財達の存在感に、身も心も完璧に圧倒されました。

自分の存在感、まさしく五重塔を眺める亀、又はそれ以下?
そんな感じの短い京都。

今回の京都、久しぶりのせいも有り、花嫁の美しさより、やけに京都の素晴らしさに惚れ直したそんな小旅行でした。

そぞろ歩いた夜の祇園。
昼間見た東寺の顔とはまったく別の顔。
わが身のささやかな存在感を思い出させて頂きました。

有難う。今回の京都の旅。古い友、Y君。

泊まったホテルは、9割が外国の旅行者でした。
アクセス、雰囲気、OKでした。
旅行社のK様有難うございました。

買入れ本舗は創業28年。古い物から新しい物まで、東京都内、近郊まで出張買取を行っております。
お気軽にお電話を。フリーダイアル0120-5394-55
ホームページはこちらです⇒kaiire.com

 


北大塚の83歳!

2013年04月11日 | 店主ブログ



寒空の中、、有難うございました。
北大塚にお住まいのS様。
店の近くの生鮮市場への途中でいつも立ち寄って頂きます。
桜も殆んど散ってしまった四月の今日。
あちこちから雪便り。
御顔を見る度、いつもそのお元気さに圧倒されます。
北大塚からここまで自転車で。
いつも素敵な食器を買って頂き、何度か配達させて頂きましたが、自転車では中々しんどい道のりです。
西巣鴨橋のふもとから、明治通り、川越街道のルート、又は池袋から要町通りにしても、自転車でではかなりです。

いつも小一時間は遊んで行かれます。
今日も市場で仕入れたという、せとかを一つ頂きました。

青かった空がいつの間にか、冬の顔に逆戻り。
いつもの様に自家用自転車に飛び乗って、また来るねー!


昭和5年生まれ、83歳にはとても見えませんよS様。
甘いせとかと、元気な「気」、有難うございました。

買入れ本舗は創業28年。古い物から新しい物まで、東京都内、近郊まで出張買取を行っております。
お気軽にお電話を。フリーダイアル0120-5394-55
ホームページはこちらです⇒kaiire.com

 


桜満開、哲学堂

2013年03月23日 | 店主ブログ

 

ガラスの花瓶が売れました。
あの地震の後、さっぱり売れなくなったガラスの花瓶。
そんな花瓶のひとつを今日は西落合までお届けしました。
近くの生鮮市場に来られる度に、足を止めてくださる西落合のK様。
かなり長い間、店の奥の棚の上で、たまに目を合わしていた、ボヘミアンカットの花瓶。
このところほんとに足が遅くなった品物の一つです。
自転車でお持ち帰りというのを、お届けしました、花の中。
西落合と聞いて、寄りたい処が有ったのです。
哲学堂公園です。
ここは昭和の頃から何回も足を運んだ私の好きなところです。
暫し、車を止め、満開の桜を堪能して参りました。
妙正寺川に枝垂れ咲く姿も、昔の儘。
寒い冬が過ぎるや否や、今年の桜はあっという間に咲いたような気がします。
やたら吹く近頃の春風、やたらと騒がしい近頃の自然、今年の桜、散り急ぎせぬかと思うのは私一人でしょうか。
いつの間にか、昔の桜を恋しがる自分に気づき、急いでエンジンスタート。
千早のM様に、冷蔵庫の配達を忘れてました。
階段の三階との事。
リサイクルショップ買入れ本舗は本日も頑張っております。

買入れ本舗は創業28年。古い物から新しい物まで、東京都内、近郊まで出張買取を行っております。
お気軽にお電話を。フリーダイアル0120-5394-55
ホームページはこちらです⇒kaiire.com


本年は有難うございました。

2012年12月31日 | 店主ブログ

何が有っても必ず訪れる歳の暮れ。
買入れ本舗は今年もたくさんの方々にお世話になりました。
品川区二葉のN様、銀瓶、銀の煙草入れ等の買取、有難うございました。
相模原緑区のK様、和太鼓、三味線、有難うございました。
豊島区東池袋のA様、ダイアの指輪、金のネックレス、着物。
港区南青山のM様、銀のボンボニエール、マイセンのカップソーサー。
世田谷区代沢のT様、昭和の古い映画パンフレット、SPレコード。
中央区人形町のO様、寛次郎の花瓶、プラチナの帯留。
千葉冨里のK様、たくさんの仏像類。
世田谷区祖師谷のY様、棟方志功の版画。
吉祥寺北町の牧野様、沢山の茶道具、IDCの家具類。
目黒区青葉台のI様、ロマネコンティー、ドンペリ、ワインの山。
渋谷区代官山のM様、江戸時代の双六、蒔絵の硯箱。
荒川区入谷のO様、掛軸、仏像、白檀の千手観音。
渋谷区松濤のT様、カッシーナのダイニングセットに、B&Bソファ。
板橋区常盤台のK様、ニコンのカメラ、Nゲージ。
川崎市中原区のI様、カメラハッセルブラッド、中国の印材、硯。
高円寺のT様、結城の紬、辻が花、琉球着物の類。
その他、沢山の、贈答品類、家具類、デジタル家電、リサイクル品等の買取をさせていただきました。
不用品の処分、遺品の整理等のお手伝いも沢山の御用命有難うございました。
買入れ本舗は来年度もより一層の飛躍を目指し、多くのお客様のご要望に応えて参ります。
2013年蛇年、宜しくお願い申し上げます。

買入れ本舗は創業28年。古い物から新しい物まで、東京都内、近郊まで出張買取を行っております。
お気軽にお電話を。フリーダイアル0120-5394-55
ホームページはこちらです⇒kaiire.com


本当に古いオールド

2012年12月05日 | 店主ブログ

新宿区西落合の古いお屋敷に呼ばれました。
洋酒の買取の依頼を受けて出かけました。
玄関先に並べられた裸のウィスキー、約100本。
買ってくれなければ栓を開けて、下水に処理との事。
一本一本手に取るたびに、私に聞こえるボトルの声。
「助けてー」「捨てないで―」「待ってたー」
奥様に金額を告げると、顔には満面の笑み。
店に戻り出会ったのが、写真のオールド。

今のサントリーが、未だ寿屋の頃のサントリーオールド。
仕事を終え、一人で栓を開けました。
懐かしき香りと熱い喉越し。
氷に絡む琥珀のモルト。
正直、いまのオールドとは香、切れがかなり違う。
西落合のO様、感謝いたします。
酒好きの仲間に素敵なお歳暮になりそうです。
オールドが高級酒だったあの頃が、懐かしいと思うのは私だけでしょうか?
自分も時代も熱かった昭和のあの頃、ボトルの底に残された当時の味と感慨。
せわしい年の瀬に感じ、たささやかな幸せでした。
買入れ本舗は創業27年。古い物から新しい物まで、東京都内、近郊まで出張買取を行っております。
お気軽にお電話を。フリーダイアル0120-5394-55
ホームページはこちらです⇒kaiire.com

 


白い椿

2012年10月30日 | 店主ブログ

久しぶりの圏央道。
鶴ヶ島ジャンクションから青梅へ。
晴れた日には日高のSA付近で、遠くに顔を出す富士の山も、今日はあいにくの、初冬の冷たい雲が邪魔をして会えずじまいでした。
途中、いつもトイレを借りるコンビニの空き地で見つけた白い花。
椿でした。スマホで撮った一枚です。

寒さの始まるこの時期に、何かピッタリの感がして。

確か半年ほど前お邪魔した、青梅、岩蔵街道が今にも山とまじ会う当たりにお住まいのH様。
いつも私の好きな頃にお声を掛けてくれます。
「古いお金が有るんだけど」
壊れかかった茶箱の底から黒い塊りが覗いていました。
手を真黒にしながらの私に見つけられた古銭達。

一時に比べ、目を掛けてくれる人たちが減りました。
お店の片隅に並べて置きます。
帰り際、縁側で頂くいつものお茶。今しがた山を下りたばかりの、頬を過ぎる風の冷たさ。
お茶のぬくもりが心に滲みる、そんな青梅の一日でした。
買入れ本舗は創業27年。古い物から新しい物まで、東京都内、近郊まで出張買取を行っております。
お気軽にお電話を。フリーダイアル0120-5394-55
ホームページはこちらです⇒kaiire.com


 


クルーザー・自転車も

2012年08月08日 | 店主ブログ

五輪、高校野球とヒートアップはまだまだしばらくは続きそう。今年の夏。
然し、日本の季節はさすがです。
立秋の声を聞いたからなのか。
自転車の、ペダルの流れに感じる秋の風。
昨日今日は、木陰、午後の隙間に確かに秋の風。
やはり今年も潜んでいました。いつもの秋が。
今年も爽やかで寂しい秋が過ぎると、やがて一年の終わり。
残された私の今年を、頑張りたい。
私の仲間の一人が船を持っていました。
写真の船(プレジャーボートかクルーザーかは分かりません)。
先日、乗せてもらいました。
船尾に舞う白い渦に、疲れた心を洗われました。
真夏の一日、爽やかな経験でした。
値段、中古で1億5千万円との事。
自転車とクルーザー。
頑張るしか有りません。
「買入れ本舗」では、不用品の買取、処分を行ってます。
クルーザー、自転車も買わせて頂きます。
その他、古美術骨董・着物・ブランド品・リサイクル品全ての高価買取に挑戦しております。
お電話下さい。東京都内、近郊、出張いたします。
フリーダイアル0120539455
ホームページは kaiire.com


人形町と寛次郎

2012年05月15日 | 店主ブログ

日本橋人形町
ここにはいつも楽しさが溢れています。
通りは勿論、ビルの陰や小さな路地にも、一度は覗いて見たい、かわいらしいお店だらけ。
特に、可愛い暖簾の、お酒を売る店が目にとまります。
たまには仕事以外で訪れてゆっくりとグラスを傾けたいと、ここに来るたび思います。
グラスの陰に隠れている、のんびりとした昭和の面影と、懐かしい思い出に会える気がして。
甘酒横町の交差点から人形町の交差点に向かう右側、2丁目の一角が私には好きな処です。
そこにお住まいのO様から、暫らくぶりにお声がかかりました。
10年以上のお付き合いで、今まで5,6回はお邪魔させて頂いた記憶が有ります。
今までも素敵の物たちを買わせて頂きました。
今回は、納戸の奥からやっと出て来てくれた寛次郎でした。
奥様のきれいな指で箱が開けられた瞬間、長い間閉じ込められていた昭和の空気が弾けた様な。
現れた昭和の名品に感激いたしました。
河井寛次郎作三色扁壺、重量感、色合い、雰囲気、とても気に入りました。
帰りの車はまるで恋人と一緒の気分。大切にさせて頂きます。
買入れ本舗では古美術品、茶道具、着物、リサイクル品の出張買取、遺品の整理に力を入れております。
        お電話お待ちいたします。0120-5394-55


青梅の絣

2012年04月24日 | 店主ブログ

散るのを忘れていた桜の花びらが何枚か、風に舞う今日の午後。
どこか西の方では、早くも真夏日の便り。
そんな晩春の午後、久しぶりに青梅へ。
こちらには懇意にしているお客様がいらして、ご自分の都合でお声がかかります。
今日の朝のお電話でした。
圏央道から垣間見える富士が見たいのもあり、車を西へ。
あいにくの空で、富士には会えませんでしたが、圏央道の青梅出口からこちらまでの、20分足らずのドライブが私は気に入ってます。
今だと、やはり散り忘れた梅の花、初夏を迎えようとする木々の緑。
昔の市場町、街道の名残。なんともいえぬのどかさを感じさせてくれます。
梅の木立の奥に、かなり広めの納屋が有りまして、その中のお荷物を整理なさってる老夫婦のH様宅です。
お歳に合わせて、いつも少しづつの品物を頂いて居ります。
お歳の割にはピンと張った背筋の旦那様、ちょっと腰の曲がった小柄な奥様。
今日は古い行李の中からという着物を少々。
絣の作務衣、甚平、一番気に入ったのは紺のもんぺでした。
帰り際に、縁側で頂いた緑の狭山茶。香の中に、鶯のさえずりが溶け込んで、格別のひと時でした。
《買入れどっとこむ》は店名を《買入れ本舗》に変更いたしました。
ホームページ、リニューアル中ですが苦労しております。
今後も、古美術品、茶道具、着物、リサイクル品全般の出張買入れ、不用品の格安処分に取り組んでまいります。
お電話お待ちいたします。0120-5394-55
宜しくお願い申し上げます。

 


秋の世田谷

2011年10月26日 | 店主ブログ

田園調布、いつもの静かな街並み。午後の公園には白い子犬が二匹。
緑豊かな公園を右に見て、ゆるやかな下り坂を多摩川方面へ。
本堂の屋根をたよりに、着いて観ると、かなり大きな古い寺。
よくお世話になるリフォーム会社の社長からの知らせ、「古いお寺がリフォームを。」
約束の時間より早く到着した私。カメラ片手に境内へ。
今まで幾度かお寺さんの品物買わせていただきました。
無造作に出される品物を見ては、その度、ただ垂涎の私でした。
静かな境内の落ち葉を踏みしめながら、今回も私の胸は静かな高まりを。
高まりながら写した境内内の巨大な榧の木。
かや.JPG
結局今回は本当のリフォームだけで、出された物は本当に古い冷蔵庫、からの本箱等。
リフォームやさんの「すいませんでしたー。」の声を背に、秋の空に覆われた多摩川の向こうに沈む真っ赤な夕陽を眺めながら、秋の世田谷をあとにしました。
明日は千葉の鴨川に呼ばれてます。
どんなお宝に会えるやら。
古い物、どんな物でもお電話ください。0120-5394-55
買入れどっとこむ」は、「買入れ本舗」に変更いたしました。