goo blog サービス終了のお知らせ 

かえる秋祭り実行委員のブログ

毎年秋に開催される[かえる秋祭り]の実行委員のブログです。
かえるいっぱいの楽しいお祭りです。ぜひ来て下さいね!

かえる秋祭り開催スケジュール

2016年09月30日 | ノンジャンル
第17回かえる秋祭り 開催スケジュール

10:00 秋祭り開会
      かえる友の会会員から入場開始です。
14:30 秋祭り終了 販売ブースは撤収します。
15:00 講演(高山ビッキさん) 参加自由
16:00 お茶会開始
   ㊟お茶会はかえる友の会会員、入会希望者のみ。
17:00 終了、解散


第17回かえる秋祭り配置図

2016年09月30日 | ノンジャンル


第17回かえる秋祭りの配置図と出展する皆さま(出展名が書いてあります)です。

1 かえると散歩  
2 kaeruiro  
3 かえるブックカバー 
4 こざいく堂 
5 みのじ 
6 かえるナンデモや 
7 駒師江仙 
8 遊印屋 
9 杉本彫刻 
10 雪蛙 
11a TUKADA 
11b 秋祭り実行委員会 
12 けろけろ開運堂
13 蛙人堂 
14 菓南工房 
15 工房うむき
16 きひらら・らら・ら 
17 カエル堂 
18 hyla works
19 銀蛙屋TaBoo925 
20 フリカエル人生 
21 ポキータ 
22 Emorin 
23&24 けろったとカエル色 
   びっきょん リッペとケロる
25a あまみず-高橋真歌- 25b かえるまみれと乙ケロン 
26a アプさんとかえる砂糖 26b marblefrog 
27 タゴキチ 
28 りんむう
29 【新感覚カードゲーム】カエルタベル 
30a お絵かきかえる 30b たまかえる屋
31 かえるアートの会の仲間


実行委員長挨拶

2014年12月01日 | ノンジャンル
秋祭り実行委員長の挨拶の全文です。


先日は、第十五回かえる秋祭りにお越しいただき、ありがとうございました。

昨年は、雨ざんざんのかえる日和でしたが、今年は快晴でホッとしています。一年がかりで準備した割には、いろいろと至らない点も多かったと思います。問題点はこれからの課題として、楽しい一日になってよかったと思っています。

かえる友の会主催のかえる秋祭りは、今回で十五回目となります。私は一回目からすべて参加しています。今までいろいろな会場を転々としましたが、誰でもわかるメジャーな会場は今回が初めてです。サンプラザの研修室は「飲食物の持ち込み禁止」などの制限があり、皆様にもご不便をおかけしましたが、場所としては駅から近くてよかったのではないかと思います。

私は中野には思い出がいっぱいあります。中野区の出身で、小学校の社会科見学ではこの中野サンプラザを訪れました。その時にサンプラザの絵を描いて学校に提出したのを憶えています。その頃からかえるが好きでしたが、まさか数十年後にここでかえるのイベントを開催するとは思っていませんでした。中野サンプラザは数年後に解体が決まっているそうですが、かつての中野区民としてはとても残念に思います。

また、中野区には妙正寺川という川が流れていますが、かつてここには赤ガエルが数多く生息しており、江戸幕府に漢方薬として献上されたそうです。妙正寺川にかかる新道橋にはそれを記したプレートが飾られています。残念ながら今はとてもカエルなど棲めそうにない川ですが、カエルとのかかわりは深いんですね。

次回の開催場所はまだ決まっていませんが、いつかは東京ビッグサイトで開催できるような大きなイベントになるといいなと思っています。

ご協力ありがとうございました。


注:次回第16回の開催場所も中野サンプラザの予定です。