あー見れば、もう二週間もここをほったらかしにしていた。
ブログを始めるのを悩んでいたのは、ここなんだよなぁ。
・・・と、いうことで、久々の自転車日記です。
ここの所、仕事が忙しく、ついでに天気まで悪かったので、
ぜんぜん自転車に乗ってませんでした。
今日はとってもいい天気。
でも、どーしようかな、どーしようかなと考えているうちに時は過ぎ、
なんとなく家を出るタイミングを逃してしまいました。
そこで、お昼の後、家族が自転車屋に行くというので、ついていくことにしました。
この間から、なんとなくハンドルに違和感があり、坂道で勝手にクリートが外れてしまう状態。
一緒に見てもらおうということになりました。
久しぶりの自転車。でんでん調子が出ません。
一緒に行った家族は、どんどん進んでいき、ついていけません。
ふぎゅふぎゅいいながら、自転車屋さんに到着。
まずはハンドルを見てもらいます。
「調整してもしっくりこない場合は、ハンドル自体が曲がっているかもしれませんね」
などど言われ、え!いきなりハンドル交換??とか思ったのですが、
ブレーキブラケットの調整だけで大丈夫でした。
・・・おかしいなぁ、直してもらったばっかりだったのに…。
次はクリート。
誰が見てもわかるぐらい減っていたので、単純に交換。
ただ、クリートの位置がどうもおかしいらしく、左ひざに違和感があったので、交換もお願いしました。
こちらも、左側が大分動いていたらしい。右側の位置に合わせてもらい、調整終了。
どうも、左右を見比べて直すという才能が、私にはないらしい。
おー。ハンドル、しっくり。
ブレーキも握りやすくなりました。
ただ、クリートが固い。・・・気がする。
今まで、それこそ坂道で簡単に外れてしまう状態だったので、たぶんこの状態が正常だと思いますが…。
近場サイクリングでしたが、ちょっとしたリハビリ代わりになりました。
途中でしじみを買って帰りました。
ブログを始めるのを悩んでいたのは、ここなんだよなぁ。
・・・と、いうことで、久々の自転車日記です。
ここの所、仕事が忙しく、ついでに天気まで悪かったので、
ぜんぜん自転車に乗ってませんでした。
今日はとってもいい天気。
でも、どーしようかな、どーしようかなと考えているうちに時は過ぎ、
なんとなく家を出るタイミングを逃してしまいました。
そこで、お昼の後、家族が自転車屋に行くというので、ついていくことにしました。
この間から、なんとなくハンドルに違和感があり、坂道で勝手にクリートが外れてしまう状態。
一緒に見てもらおうということになりました。
久しぶりの自転車。でんでん調子が出ません。
一緒に行った家族は、どんどん進んでいき、ついていけません。
ふぎゅふぎゅいいながら、自転車屋さんに到着。
まずはハンドルを見てもらいます。
「調整してもしっくりこない場合は、ハンドル自体が曲がっているかもしれませんね」
などど言われ、え!いきなりハンドル交換??とか思ったのですが、
ブレーキブラケットの調整だけで大丈夫でした。
・・・おかしいなぁ、直してもらったばっかりだったのに…。
次はクリート。
誰が見てもわかるぐらい減っていたので、単純に交換。
ただ、クリートの位置がどうもおかしいらしく、左ひざに違和感があったので、交換もお願いしました。
こちらも、左側が大分動いていたらしい。右側の位置に合わせてもらい、調整終了。
どうも、左右を見比べて直すという才能が、私にはないらしい。
おー。ハンドル、しっくり。
ブレーキも握りやすくなりました。
ただ、クリートが固い。・・・気がする。
今まで、それこそ坂道で簡単に外れてしまう状態だったので、たぶんこの状態が正常だと思いますが…。
近場サイクリングでしたが、ちょっとしたリハビリ代わりになりました。

今日は子供と二人で自転車。
どこに行きたいかの希望を聞くと、船着き場までとのこと。
気持ちの良い天気の中、しゅっぱーつ。
荒サイに出ると、結構な北風。
海に向かう最中、漕がなくても前に進んじゃうよっという、追い風。
清砂大橋を過ぎたあたりで、「じゃあ、ここから競争」と告げ、スピードを少し上げてみる。
・・・といっても、そんなスピードは出していないのですが。
意地になって自転車を漕ぐ子供。
船着き場についたころには、何かが抜けてしまった状態に。
川の向こうに見える観覧車を指さし、「あっちまで行こうよ」と誘ってみても、よい返事はもらえず帰路へ。
さて、帰り。
当然、行きに追い風で楽した分、帰りは向かい風。
ぜいぜい言ってる子供を励ましながら、帰宅。
自転車をしまい、着替えた後、今度は電車で浅草へ。
先日、子供とTVを見ていたときに気になっていた「浅草メンチ」を食べに行くことに。
ちょっと並んでました。

テレビで見たとおり、一口食べると肉汁が飛び出す感じ。
玉ねぎも効いていて、ちょっと甘め。
メンチを食べた後は「つけ麺屋 利平」へ。
小盛・中盛・大盛が、同一価格というザックりっぷり。
ここは一つ、大盛でということで注文。
少し甘めの汁。太めの麺。
なかなかおしゅうございました。
・・・しかし、二人とも大盛の麺にやられて、おなかポンポコリン状態に。
腹ごなしをしなきゃ、ダメでしょうと徒歩での帰宅を促してみましたが、あっさり却下。
電車で帰宅しました。
スカイツリーも大きく育ちました。
本日の走行距離 16.2Km
食べ過ぎ注意報が発令されておりますwww
どこに行きたいかの希望を聞くと、船着き場までとのこと。
気持ちの良い天気の中、しゅっぱーつ。
荒サイに出ると、結構な北風。
海に向かう最中、漕がなくても前に進んじゃうよっという、追い風。
清砂大橋を過ぎたあたりで、「じゃあ、ここから競争」と告げ、スピードを少し上げてみる。
・・・といっても、そんなスピードは出していないのですが。
意地になって自転車を漕ぐ子供。
船着き場についたころには、何かが抜けてしまった状態に。
川の向こうに見える観覧車を指さし、「あっちまで行こうよ」と誘ってみても、よい返事はもらえず帰路へ。
さて、帰り。
当然、行きに追い風で楽した分、帰りは向かい風。
ぜいぜい言ってる子供を励ましながら、帰宅。
自転車をしまい、着替えた後、今度は電車で浅草へ。
先日、子供とTVを見ていたときに気になっていた「浅草メンチ」を食べに行くことに。


テレビで見たとおり、一口食べると肉汁が飛び出す感じ。
玉ねぎも効いていて、ちょっと甘め。
メンチを食べた後は「つけ麺屋 利平」へ。
小盛・中盛・大盛が、同一価格というザックりっぷり。
ここは一つ、大盛でということで注文。
少し甘めの汁。太めの麺。
なかなかおしゅうございました。
・・・しかし、二人とも大盛の麺にやられて、おなかポンポコリン状態に。
腹ごなしをしなきゃ、ダメでしょうと徒歩での帰宅を促してみましたが、あっさり却下。
電車で帰宅しました。

本日の走行距離 16.2Km
食べ過ぎ注意報が発令されておりますwww
今日は江戸サイにGO!
とってもいい天気。
向かい風の中、23Kmぐらいのペースで上流へ。
どこまで行くかは決めていなかったので、時間を見ながら走り、三郷駅の近所で引き返し。
帰りは追い風で快適。
行きにもちらりと見たのですが、でっかい白鳥が!
サイクリングロードが手を伸ばして写真を撮っていると、そばで釣りをしていた人が
「そんな遠くで撮ってないで、こっちにおいでよ。絶対逃げないから」と。
そばによっても、逃げるわけでもなく、釣り人に「写真撮るから起きて」と言われると、なんなくうっとうしそうに、「がうがう」と小さい鳴き声を出しながらも頭をもたげます。
皇居で白鳥を見たことがありますが、薄汚れた感満載の白鳥。
なんというか灰鳥といったかんじでした。
が、この白鳥。真っ白でとってもきれい。
写真を撮り終わった後、釣り人さんたちと少しお話。
「どこから来たの?」「どこまで行くの?」「どのくらい走るの?」
質問攻めに。
白鳥のことも聞いてみました。
少し前から、ここにいて、水の中に入らず陸に上がりっぱなし。今年は寒いのかね。
とか、言っていました。
その後、一之江のりんりんで、コーティングのはがれてしまったレインウエアを交換してもらい、つけ麺を食べ帰路へ。
途中、Light Cycleにより、チェーンを交換してもらいました。
・・・これ以上ないぐらいチェーンが伸びてたそうです。
本日の走行距離 71.6Km ・・・ぐらい。
とってもいい天気。
向かい風の中、23Kmぐらいのペースで上流へ。
どこまで行くかは決めていなかったので、時間を見ながら走り、三郷駅の近所で引き返し。
帰りは追い風で快適。

サイクリングロードが手を伸ばして写真を撮っていると、そばで釣りをしていた人が
「そんな遠くで撮ってないで、こっちにおいでよ。絶対逃げないから」と。
そばによっても、逃げるわけでもなく、釣り人に「写真撮るから起きて」と言われると、なんなくうっとうしそうに、「がうがう」と小さい鳴き声を出しながらも頭をもたげます。
皇居で白鳥を見たことがありますが、薄汚れた感満載の白鳥。
なんというか灰鳥といったかんじでした。
が、この白鳥。真っ白でとってもきれい。
写真を撮り終わった後、釣り人さんたちと少しお話。
「どこから来たの?」「どこまで行くの?」「どのくらい走るの?」
質問攻めに。
白鳥のことも聞いてみました。
少し前から、ここにいて、水の中に入らず陸に上がりっぱなし。今年は寒いのかね。
とか、言っていました。
その後、一之江のりんりんで、コーティングのはがれてしまったレインウエアを交換してもらい、つけ麺を食べ帰路へ。
途中、Light Cycleにより、チェーンを交換してもらいました。
・・・これ以上ないぐらいチェーンが伸びてたそうです。
本日の走行距離 71.6Km ・・・ぐらい。
今日は晴れたので自転車でGo!
いつもの幹線道路はむちゃ混み状態。
しかも変なところに車が停まってる。ということで、今日も横道へ。
今まで、横道を通ると人が縦横無尽にわたってくるわ、信号機は多いわで、好きではなかったのですが、慣れてくると意外に快適。
びっくりすることに、小学生の子供たちが登校している時間帯にもかかわらず、大人が全然信号を守らないということ。
幹線道路を走っているときも、信号を守らない自転車乗りって多かったけど、横道の車の少ない道は、信号機を守っている人の方が少ない。
・・・歩行者もですが。
幹線道路を走るのとは違う、注意が必要です。
怖いなぁ、もぉ。
本日の走行距離 26.9Km(+α)←帰りにサイコンのスイッチ入れるの忘れた。
いつもの幹線道路はむちゃ混み状態。
しかも変なところに車が停まってる。ということで、今日も横道へ。
今まで、横道を通ると人が縦横無尽にわたってくるわ、信号機は多いわで、好きではなかったのですが、慣れてくると意外に快適。
びっくりすることに、小学生の子供たちが登校している時間帯にもかかわらず、大人が全然信号を守らないということ。
幹線道路を走っているときも、信号を守らない自転車乗りって多かったけど、横道の車の少ない道は、信号機を守っている人の方が少ない。
・・・歩行者もですが。
幹線道路を走るのとは違う、注意が必要です。
怖いなぁ、もぉ。
本日の走行距離 26.9Km(+α)←帰りにサイコンのスイッチ入れるの忘れた。