かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

本巣市 湯ノ古公園 (2015/07/12)

2015-07-22 23:36:41 | お魚
今回のゴリ研が7/11の1日のみ開催となったので、翌12日(日)がフリーとなりました。
せっかく岐阜まで来たのですから、何もせず帰るテはありません。

似たような事を考える方は他にもおられるものでして・・・
昼くらいまでなら大丈夫という事なので、合流する約束をします。
集合場所は・・・河川敷です。(笑)

良く飲んだのですが、朝は早くに起きることができました。
そして、ハリヨを見に行きませんか?というお誘いが入っております。

ハゼでは無いのですが、野外で見たことの無い魚のでご一緒することにしました。

現地集合なので、レンタカーを走らせます。
実は、ナビの設定で手間取ったことはナイショです。(どこが?・笑)





この周辺は、ハリヨの保護区となっています。
そのため採集は禁止となっています。





湧水が湧いているところですが、護岸で整備された池と化しています。
岸の一部がガラス張りとなっていて、低くなった陸側から水中のハリヨを真横から観察できるようになっています。
素朴な疑問として、ガラス面が損傷したりする心配は無いのかな?と思いました。

撮影は完全な失敗で、アップ止めようかとも思いました。(笑)





池のほとりの水車小屋です。
左方向に小さな水流があり、水を入れればまわるのかもしれません。





水流の水草が花を咲かせておりました。

付近を散策して解散となります。

その後はレンタカーを走らせて水辺の探索です。
炎天下のフィールドは久しぶりだったのでヘバりました・・・ということで、詳細は割愛させていただきます。(笑)

夕刻の岐阜駅から、帰路につきます。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サレンダー)
2015-08-03 22:49:46
こんばんは。

保護区だけあってたくさんハリヨ居るんですね。

バイカモの花綺麗ですね。栽培した事ありますが、高水温に弱いので難易度高いです。
返信する
Unknown (かっちゃん)
2015-08-10 00:06:30
サレンダーさん

そうですね、けっこう多かったです。

ご教授ありがとうございます。

たしかに水の冷たい場所でした。

返信する

コメントを投稿