goo blog サービス終了のお知らせ 

あーちゃんがゆく!

ダウン症児のあーちゃんとその家族のドタバタ新喜劇!

中敷お披露目

2006-02-01 | 
前回、書きましたあーちゃんのオーダーメイド中敷が
完成しました~~

左足の中敷を正面から見ると…




奥のへこんでいる部分が「かかと」で手前の山になっているのが
土踏まずの部分です。
「かかと」を固定させるのがとても大事
最近の靴は、2E、3E(つま先がゆったりしている)タイプが多く
あーちゃんも愛用してました。
…が、あーちゃんの足は細長く、足首も細く
かかとも小さいので、きっと靴の中で足が泳いでいたでしょう。
どうしてそうしてしまったか…。
言い訳ですが、保育園などと違い「時間」がきっちり決められている学校生活。
靴ひとつ履くにも、手を使わずに、一人でずぼっと履けるように…と考えていたのです。(それでも人一倍時間がかかっているのに…
そんな思い違いな親心のせいで、足が変形してきてしまったなら
本当にあーちゃんに申し訳ない…と反省しきりです。

裏から見ると…





コルクでできています。
半年毎、見てくれて微調整してくれます。
1つ作っておけば、だいたい2~2.5年もつそうです。

装着してまだ数日なので、特に変化はありませんが
足裏には敏感なあーちゃんが何も嫌がる事無く使用しているところを見ると ということだと思います。

あーちゃんの靴屋さん「モチヅキ」さん

オーダーメイド

2006-01-25 | 
最近、あーちゃんの足に「たこ」か「魚の目」かわからない
けれど、とにかく異変が起こってきた。
キンチャン走りも気になるけれど、「ベタ」っと歩くので
嫌でも偏平足の道をまっしぐら。
まだ歩き出して5年なのに…

静岡の仲間に愛用者が多いという「モチヅキ」さんに
行ってみることを決意した。
決意というとオーバーかもしれませんが
オーダーメイドの靴の中敷がウン万円という話しを聞いていたので…

でも、行ってみたらそんな不安はふっとびました
その辺の整形外科の先生よりわかりやすく説明してくれるし
なにしろ子供の扱いも上手!
あーちゃんも少しづつおじさんに慣れていくのが分りました。

靴選びを間違えたり、足の異常を軽視していると
外反母趾などの足の変形はもちろんだけど、頭痛、腰痛など
色々な面に影響がでるということだった。
ダウン症に関しての詳しいお話しは<コチラ>

中敷は、普段目にするものとはまったく違い「道具」のようです。
出来上がりは1W後
楽しみだ