goo blog サービス終了のお知らせ 

カズーの日々

音楽活動を中心とした日記
*画像の転籍転写はお断りします*

ニューアイテム(マウスピース編)

2005年04月25日 | Weblog
今回はマウスピースです。
今回はエリックミヤシロ氏のブラステクニックガイドにも
乗っているAsymmetricというメーカーのマッピです。

これはハイノート専用と言うか、ハイノートをいかに出しやすく
するかということを重点的に考えられたマッピですが、
これを使えば誰でもハイノートが無限に出せるというわけでなく
あくまでもこれは補助的なものであるということ。
なのでこれで練習の仕方で低い音から高い音まで均一に吹けることの
できる夢のようなアイテムなのです。
またこのマッピは2種類あって、これはJazz用のリード342という名前の物。
もう一つはクラシック用のオペラという物の2種類。
基本的に2種類とも作りは同じでこの写真のように形も実に変わっていて、
カップ内が半分くらい埋められていてありません。
だから最初は結構手こずるかも・・・
取り説もありますが、もちろん国内商品ではないのですべてEnglish!
苦手な人はまず説明書を訳すとこから始まるかな?
決して読まずに吹くとあとになって大変かもね?

鍋島なおてるグループとライブ

2005年04月24日 | Weblog
今日は神戸出身のプロ・ビブラフォンプレイヤーの鍋島なおてるさんとライブ。
鍋島さんは神戸から付き人、運転手の女性とVoの女性&自らのメンバーを連れてライブ入り。
かなり年配の方ですが演奏はというとはっきり言ってすごい!
管楽器以外の共演ライブはひさびさなのもあってか新鮮なものでした。
それにこんなに安定したリズム隊にも感動した。
音も大きくなく、派手なとこはないですが、本当にアンサンブルというものができているという感じでした。
この辺が自らのグループでやっている強みでしょうが、やはりプロのミュージシャンはそんなアンサンブルにも対応できるのが
アマチュアとは違うところでしょうね?最近のアマチュアも僕らの若いころ(まだ充分若いつもり)と思うとかなり環境も良いせいか、レベルは高い。でもいざバンドとなると???という感じ。
自分ばかり目立とうとして、アンサンブルに気を遣っていないのがそうでしょうね?
こういう鍋島さんのグループの演奏は大変勉強できていいのでは?と思いました。

鍋島グループのメンバーの名前(画像)は後日乗せますが、
ライブ終了後もいろいろと貴重な話しができて僕にとっても充実した日になりました。
鍋島さんは自ら経営しているお店が神戸にあるみたいで、ほとんど毎日同じメンバーで演奏されているそうです。
近くによったらぜひ行かれてみたらどうでしょうか?
お店の名前はミッドナイトサンという名前です。
場所は神戸市中央区中山手通り1丁目22-10 象ビル2F
TEL/FAX : 078-242-1000
営業時間:18:00~23:00
日曜、祝祭日はお休みです。
また打ち上げには某京都の有名豆腐屋さんから、わざわざ京都から来ていただき豆腐が差し入れされましたが、絶品でした。

なおこのライブの模様はテレビ東京系列の番組で(たしか?)
鍋島なおてる特集と題して5日間にわたり放送予定。
放送予定日は5月下旬です。

岐阜県可児市花フェスタ会場下見

2005年04月23日 | Weblog
今日は僕がアマチュアミュージシャンの仲間たちで結成した
THE GKBというビッグバンドの依頼演奏会場の花フェスタに下見に来た。
土曜ということと天気もいいのもありすごい人だあ!
なので会場に事前連絡して行ったのに、言われた駐車場が空いてない!満車?
結局会場から離れた所の臨時駐車場に停めて、一般客と混ざってシャトルバスに乗り会場入り。
もちろん事前連絡なので、フリーパスをもらい会場を見て、軽い打ち合わせ。
でもここでとんでもないことが・・・会場に入ったのが西入り口なのに当日の演奏場所は、
反対側の東入り口!その距離を歩く破目に・・・おまけに花粉症がまだひどいのにさあ~

そこで前から打ち合わせしていて思ったのが、岐阜県が運営している為か、提出書類が多いし細かい!
おまけに駐車スペースないから、当日は乗りあって3台くらいに収めてほしいと言われ、
じゃあ残りの車はどうするかといえば、一般客と同じ所に停めてほしいそうな。
でもそこって”終日1台¥500”って表示がある。聞けば実費で支払って、停めてほしいそうな・・・
これには少し頭がカー!ときてしまった。今回ギャラもたぶんなしの上、おまけにお金払って演奏なんて前代未聞!聞いた事がないや~って思いました。
結局話しは変わらず当日は実費で車を停めることに・・・

イベントを企画運営している方々に物申す!
ノンギャラならせめて実費かかるようなことをしないように気を配ってほしい!
最近は頼むほうも世間の相場というのも知らないのが多い
多少なりとも勉強しなさい!!!逆にこれを言わないミュージシャン諸君!
言わないからイベント関係担当者になめられるのだ!
自分たちのことだけでなく、他のミュージシャンに迷惑ならないようにフォローは、せめてしようね!

まったくストレスたまった1日でした。
その後、Jazzアンサンブルバンドの練習に合流し、23時まで吹きまくった。
そして夕食を食べに嫁さんの実家に帰宅。甥っ子、姪っ子が来ていて夜遅いのに
眠る気配なし。しょうがないので眠るまで遊び、その後自宅に帰宅した。
いろいろで今日は本当に疲れた~

新アイテム(楽器編)

2005年04月20日 | Weblog
最近はリードのお話しも増えている反面、ビッグバンドのソロも増えている。
なのでいまいち今までメイン楽器(ヤマハアトリエチューン)を使用していたが、
ここでメインを変えることを決意。
楽器はXOのRV-Sという楽器。東京スカパラのNARGO氏や、
熱帯JAZZの鈴木氏など有名ミュージシャンで最近評判の良い楽器である。
でもアマチュアの知り合いの人からは「ん?XO?中華調味料?知らない」
なんて人も・・・それはXOジャンだろ~!!!

僕はこの楽器をアトリエで細かいパーツやメッキを変更してもらっている。
特にベルはプラチナになっていて通常のものより重いし響きもいい。
野外やホールなどでかなり発揮できそうです。
またレコーディングにも使用したがマイク乗りもよかった。
当分はこの楽器をメインに使用してがんばります。

余談
あ!そういえばCUGのリードの渡辺さんも楽器変えていたな~
彼はシルキーのS42Lだったかな?僕も以前持っていましたが
息の流れを良くするために、ウオーターキーがどこにも付いていないんです。
これが少し僕には合わなかったようです・・・

The GKB Big Band 第?練習日

2005年04月10日 | Weblog
今日は第3回?4回の合同練習。といってもこのバンドは
週1ではなく月1回の練習をしている。

このバンドの売りは、ほとんどの曲をメンバーアレンジによるものばかり。
それもアニメソングやらTVでなじみのある曲ばかりでこれはBigBandJazz?と
思えるような型破りのバンドである。メンバーもいろんなジャンルの所(バンド)からの
寄せ集めだけあって、個性も豊かだし、月1度でも集まるのが大変である。
いつもマネージャーのいがいがくんはご苦労様!
写真には僕は写ってませんが・・・

じつはこのバンドで5月28日の14:30~15:15に岐阜県可児市の
花フェスタ会場にて依頼演奏があり、これが初のお披露目となるのです。
皆様、このゴールデンウィークに花フェスタにてお会いしましょう~