goo blog サービス終了のお知らせ 

歯列と体脂肪を長い目で観察するブログ

健康の事を凄く考えているわりに、あまり実行していないブログとも言える

お米の名前募集中

2020-04-27 15:27:50 | 家の事・その他

https://821name.com/

秋田米の新品種が発表されたということで、ただ今ネーミング案を募集しているそうです。

かなり大々的に宣伝しているようで、目標としている5万件以上の応募数を超える勢いだとか。

という事で、もう色々考えて応募しちゃいました。

ここでこういう名前で応募しましたーと公表するのは恥ずかしいのでやめとくんですけど(名づけの理由が恥ずかしい)、どんな名前が良いか色々考えるのが面白かったのでブログにしてみました。

 

正直、「このネーミングは止めとこう」みたいな消去法から始まりましたね。

今秋田を代表する「あきたこまち」に取って代わる名前にするわけですから「○○こまち」というネーミングは消去。(米農家の間では「こまち」が通称なので混同してしまう)

他には「○○ヒカリ」系。これもコシヒカリ以外にコメの品種として数種類あるために何か弱い。

秋田弁を使う系。これはすでに「めんこいな」という品種があるうえ、他県での生産を考えると使いにくい。

「○○夢」or「夢○○」。ありきたりで何かイヤ(笑)。他の品種名であるわけでは無いが、「希望」とか「未来」の入ったネーミングも個人的に好きじゃない。

語呂が良いのは「きた○○」かと思ったが、調べたら「きたくりん」という名の北海道のコメがあることや、「キタアカリ」なんかだとジャガイモの品種になってしまうので却下。

あえて「秋系821」という名前から広げようとしてみた。「秋系821」→「秋系はにい」→「ハニー」→「蜜」。

という事で食味の特徴に「かむほどに広がる深い甘み」とあるので「○○蜜」でもありかなと思っただけで、投稿はしてませんよ。ええ。

秋田の蜜ということで「あきみつ」とか、田んぼの蜜ということで「田蜜(でんみつ)」とか色々と妄想は膨らみましたよ。あまりにも狙いすぎてるのでやめました(笑)

結局のところは、なぜこの名前にしたのかという理由が大事ですからねー。

自分がNHKのど自慢に2年連続書類選考を通過して予選会へ出場できたのも「選曲理由」が肝だったわけですから。

 

というわけで、こちらを読まれた皆さんも秋田のコメの為にネーミング案を送ってみよう♪

採用されると100万円と新品種米30kgだよ( ̄▽ ̄)

 

 



最新の画像もっと見る