前日、かぁちゃんに「久しぶりに、ドライブ兼ねて桜見に行こう」と、提案。
その時点では「人が多い」とか「足が痛い」とか難癖付けてきましたが、
翌日朝には「やっぱり行こうかなぁ」だって
(多分、私のこと気にしてたんだと思いますが、「今週は土日休み」と話したら
即おk出ました)

いやぁ~、やっぱ良かったですよ。桜祭り。
なぁ~んか「桜の木々も新芽出てて・・・」って、コレもしかして、
もう終わりかけェ!?
(´・ω・`)ショボーン
う~ん、確か去年は2月中頃で「散り始め」位だったと思うんで「今日辺り、丁度良いだろう」
と、自信満々で向かったんですが
(しかも、かぁちゃんに「北部までゆったりとドライブさせてやろう」と思い、わざわざ下から向かったのに・・・)
んで、気ぃ取り直して説明すると、この写真は沖縄県本部町の八重岳山頂付近にあるちょっとした展望所から自分達が走ってきた山道(白いのはガードレール)を
撮ったものです。
去年だと、この山道沿いの桜がほぼ満開って状態だったんですが、
今回は見ての通り(泣)でした。

嘆いていてもしょうがないんで、上の景色見ながら、かぁちゃん手製の「炊き込みご飯」一緒に食べました。
(景色イイっ、空気イイっ、で弁当も(゜Д゜)ウマー でした)
それから少し休んで、山道を下り始め、こんなトコありました。

山道のあちらこちらに何本か「満開状態」の桜があり、
丁度空きがあったんで車止めて撮りましたよ。
それから、八重岳を降りてかなり時間があったので「かぁちゃんの行きたがってる北部回りしよう」
と、決まりまして、かぁちゃんの生まれ故郷の
今帰仁村に向かいました。

んで、この写真が今帰仁村にある馬場公園跡の写真です。
昔は実際に、馬が走ってたんだそうな。
ちなみに、写ってはいませんが、その場場の隣に小学校があり、そこに戦前、通っていたそうです。
あとは、本部半島をぐるりと回ったり、古宇利島に掛かる古宇利大橋に行ったり
日が落ちるまで、出来るだけいろんな所回りました。
まぁ、今回の主題であった「花見」はかなり「無理ぽ」だったんですが、
かぁちゃんが「久しぶりに、故郷の空気吸えて、とても嬉しかった」と言ってくれたので、
取り敢えずは良しとしましょう。次回こそ
次、何しよう・・・
その時点では「人が多い」とか「足が痛い」とか難癖付けてきましたが、
翌日朝には「やっぱり行こうかなぁ」だって

(多分、私のこと気にしてたんだと思いますが、「今週は土日休み」と話したら
即おk出ました)

いやぁ~、やっぱ良かったですよ。桜祭り。
なぁ~んか「桜の木々も新芽出てて・・・」って、コレもしかして、
もう終わりかけェ!?

う~ん、確か去年は2月中頃で「散り始め」位だったと思うんで「今日辺り、丁度良いだろう」
と、自信満々で向かったんですが
(しかも、かぁちゃんに「北部までゆったりとドライブさせてやろう」と思い、わざわざ下から向かったのに・・・)
んで、気ぃ取り直して説明すると、この写真は沖縄県本部町の八重岳山頂付近にあるちょっとした展望所から自分達が走ってきた山道(白いのはガードレール)を
撮ったものです。
去年だと、この山道沿いの桜がほぼ満開って状態だったんですが、
今回は見ての通り(泣)でした。

嘆いていてもしょうがないんで、上の景色見ながら、かぁちゃん手製の「炊き込みご飯」一緒に食べました。
(景色イイっ、空気イイっ、で弁当も(゜Д゜)ウマー でした)
それから少し休んで、山道を下り始め、こんなトコありました。

山道のあちらこちらに何本か「満開状態」の桜があり、
丁度空きがあったんで車止めて撮りましたよ。
それから、八重岳を降りてかなり時間があったので「かぁちゃんの行きたがってる北部回りしよう」
と、決まりまして、かぁちゃんの生まれ故郷の
今帰仁村に向かいました。

んで、この写真が今帰仁村にある馬場公園跡の写真です。
昔は実際に、馬が走ってたんだそうな。
ちなみに、写ってはいませんが、その場場の隣に小学校があり、そこに戦前、通っていたそうです。
あとは、本部半島をぐるりと回ったり、古宇利島に掛かる古宇利大橋に行ったり
日が落ちるまで、出来るだけいろんな所回りました。
まぁ、今回の主題であった「花見」はかなり「無理ぽ」だったんですが、
かぁちゃんが「久しぶりに、故郷の空気吸えて、とても嬉しかった」と言ってくれたので、
取り敢えずは良しとしましょう。次回こそ

次、何しよう・・・
