goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

春の連休なんか、無くせば良いと思う一人です。

前半と後半に分かれた連休だから、物足りないと思う人やこれでも多いと思う人が居ると思う、筆者は以前から廃止論者で、日本の経済が落ちて行く中で、ノンキに連休だと喜んでは居られない、但しもう会社員でないし、所謂自由に休みを設定出来たから、以前は日本に居ても仕事にならないから長期で海外に出掛けていた。この15年は出掛けていないが、今年は法要の関係で2泊3日で出掛けたJALに乗ったが6割位の客数で、目的地は福岡で1泊で長崎に行った、長崎は2度目でカラオケで歌う「思案橋」とか「丸山公園」がどんな所かと尋ねたが、正直言えば昔の花街で江戸時代から有ったらしいと立て看板に書いて有った程度で、今は地名が残っているだけ、感情移入で歌えたらと思っていたが、バカらしくなった、出島とか平和公園グラバー園や天主堂党歴史的見所は多い町、長崎だが3度目の訪問は無い、印象としては寂れて行く市になるだろうと思った。    

長崎と言えば三菱造船所が経済を支えていただろうが、今は活気が無い、造船所は豪華客船を依頼されて作ったが、納品間際に火災が発生し、これの弁償というか契約で再造船しなければならず、大きな損失を出してしまった、これを最後に造船事業は廃止された記憶が有る。国産航空機にも取り組んだが認証が取れづに、一応飛ばすことは出来たが、さらなる時間が必要だと言う事で、これも開発断念した。 こんな大会社で、優秀な人材を受け入れて来たが、図体だけが大きく、気術力もない会社で有った、ことが世間にバレたと思っている、今でも重工は三菱グループの中心的な企業だが、日本の為にも、誰もがさすが三菱だと言える商品を出して欲しい、これからなら小型原発の開発だろう、三菱自動車とは関係性は無いに等しいので、間違っても自動車とは言わせない。

こうして時代の変化に付いて行けない大会社が日本には多い、これが「失われた30年」の事だから、もう50代以降には人材が居ないと思う事だ、この年代は使えないと思えば良い、しかし彼らの給料は高いままだ、活力を生む社会の構築が日本には求められている、20代から30代前半が主力となる社会で、50代以降の老人は必要ないので切れ棄てろ、筆者は団塊世代だから、死が見えている世代で、これから数百万人が現実に死を迎える、最大で500万人は居るので、これが人口統計から落ちれば1億人位に減る、人口減は経済にマイナスで、人口増のベトナムやフィリピンが逆に1億人越えのボーナスを受ける、経済発展はこれらの国だから、日本にしがみ付いて生きるのが良いとは言えない時代が10年以降から来る日本の現実だ、いまでも平均年齢が40代後半だから、衰える国が日本で有る事を実感する事だ。必ず来るので家を建てるとかの高額消費はしない事だ、日本は貧困が進む国と思って、今から対応する事だ、もう日本に居る時代ではない、その為には必要とされる経験と技量を持つことだ、そしてお金を貯めて置く、お金が有れば何処かで生きて行けるのだ。

以前にも書いたが、東大での若者がベンチャー企業に向かった、しかし5年以上になっているが成果を出せないでいる、かじ取り役が居ない事も原因だが、東大出なら何かが出来るだろうと言う、甘い心構えが、現実の企業では役に立たなかった、この部分は重要なので早く気が付いて欲しい。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事