goo blog サービス終了のお知らせ 

久しぶりに

2005-10-24 01:19:26 | music
CDを買いました。2ヶ月振りかな。
去年の今頃はアホみたいに月20、30枚は買ってたのに。

何を買ったというと、CORRUPTEDという大阪のスラッジコアバンドのです。~コアがつくので今まで聴いたことのないのはスラッジだけで、何か聴いてみたいなと思ってたときに、前々から名前だけは知ってたこのバンドが新譜を出したので早速買ってみました。

全1曲、約70分

ふう、早送りするのもだるい。
もの静かなアンビエント的なパートあり、激音スラッジ、語り、咆哮、アティチュードはクラスト…歌詞はスペイン語。

重い、重い、ひたすら重い。その重さにはグルーヴなんて無く、ただ無機質に一定のリフが打ち付けられるだけ。そしてひたすら遅い。

このヴォーカルの声はとてつもなく邪悪。ひさびさにこんな邪悪なヴォーカルきいたわー。フツーのデスメタルバンド特にテクニカルデスとかって、すんごい整合感があるから、僕にはヴォーカルまでもまとまってかっちり聴こえちゃうんですよ。
このバンドのヴォーカルの野獣の声はデス声じゃなくてまさに咆哮って言葉がピッタリ合う。

う~ん、正に世の表に表れないアンダーグラウンド音楽の極みです。
しかもWINDOWS MEDIA PLAYERに入れたらジャンルがアバンギャルドになってました。スラッジを始めて聴く僕にもスラッジって言葉じゃ表しきれない気がします。
とにかく、いいのか悪いのかよくわからないです。評価できません、はい。
けど、もの静かなアンビエント的なパートは聴いていてリラックスできてしまう。
聴くというよりもただ流しているだけという感じになので、激音になるところもすんなり聴けてしまう。だるーい、混沌とした部分も。よって、これを垂れ流しにしたまんま暗い部屋に監禁されたら精神を病んでしまいますね。
そういう音楽は世の中多々あると思いますが、CORRUPTEDは海外でも評価高いらしいですし、その中の一枚ってことで。
明日免許取りに行こうかと思ったのに、やる気失せました。。。






お気にその2

2005-09-01 20:57:39 | music
WETPAINT 「そして響き歩く」

この前部室で練習してたら、このバンドのドラムのNARISPIRITUALさんに出会い、
WETPAINTでアルバム出したとのことで気になり、購入。
音はなんとなくイメージでヘヴィーロック系なのかと思っていたんですが、
これは“叙情派”ではないか…(あくまでも僕の解釈ですが)

けどこのアルバム、他の叙情派のバンドと何か一線を画すものがあるんですよね。
日本のこの手のバンドはSHAI HULUDやSTRONG ARM等のフロリダの叙情派を参考にしている感があるけど、それとはまた何か違う。
確かに少々SHAI HULUD的な要素も感じるけど。

上述の2バンドは叙情派ニュースクールの先駆者だから、
まさに叙情派というサウンドであり、アルバム1枚通しての物語というか壮大な叙情性が備わっている。
さらに、STRONG ARMはメンバー全員クリスチャンであり、クリスチャンであることを前面に押し出した歌詞なんです。まあ、例えばS×Eが3ルールを掲げ、ブラックメタル勢が悪魔崇拝を前面に押し出しているような感じで。
キリスト教の教えに共感した。とかそんなことは思わないけど、
1枚通して聴いた後、1つの物語を読み終えたような感じになったり。
でも最近の叙情派は音だけならそんな感じかなって感じなんですけど、1枚聴き終わったときに、あっそう。みたいなのが多くて、しかもメタル臭のするのばっかで飽き飽きしてたんですが、そんなときにWETPAINTのアルバム。

憂国音主、音楽原理主義を掲げたこのアルバムは、その1枚に重みというか、奥深さを感じる。
僕はなにかしらバックグラウンドを持つバンドに惹かれるんですよね。
さらに叙情派は大好物なので、もう一発でお気に入りバンドに。

楽曲的に、複雑な曲構成に変拍子、ユニゾンプレイ、叙情派特有のギターメロディ満載ってわけじゃないところにかなり新鮮さを感じた。でも要所要所においしいところを持ってきているとこがまたいい。大胆に独特なメロディ歌っているし。

まあ僕の一個人的な解釈なんで(叙情派と解釈してるんで)、また別の見方もあるんじゃないかなと。
とにかく、お気に入りてかお勧めですわ。


あ~4日のライブがめっちゃ楽しみ!!!!
一緒に行く人募集中ー。




最近のお気に入り

2005-09-01 19:27:42 | music
Gorilla Biscuits 「START TODAY」

ここ1年くらいOLD SCHOOLから離れて、NEW SCHOOLばっか聴いてたけど
NEW~もこれ以上探ってもあんま意味無いと思い、最近はHCのCD買わなくなりました。
けど某中古屋で1000円でこれが売ってたので、とりあえず買いました。
聴いてみたら、演奏下手、音質悪いってな感じだけど、
まさにYOUTH CREWの原点、MOSH&SING ALONG、オープンマインドS×Eで、もうたまらん。
88リバイバルていうかやっぱこれでしょ。
これがいいって思えるのは、周りじゃ僕しかいませんが。多分w
高校のときはこんなのばっか聴いてたな~。
昔はスタスタ命で、NEW SCHOOLみたいなグルーヴィでスロウテンポの曲は聴かなかったです。メタルとかむしろ昔は嫌いだったので、絶対聴かなかったですね。実は。
こういうOLD SCHOOLサウンドにのせてチャリンコ飛ばしてよく学校まで行ったものだ。
メタラーはたぶん拒否るけど、メロコア好きにはいけるっぽい。