goo blog サービス終了のお知らせ 

天国の娘に会える日まで♪

娘への想い、そして趣味のビーズ、お花
愛犬チワワの事等を綴っていきたいと
思います。

カリブラコアカリー

2015年06月27日 12時15分23秒 | お花
体調が悪くてしばらくお花をゆっくり見ていなかったけど

たった数日ですごく成長しているのもあってビックリ

昨夜いきなり激しい雨が降ってきたので
ペチュニア系は慌てて軒下へ移動

それだけはしなければと気力で・・


一番のお気に入りのお花がもりもりです

カリブラコア カリー ペインテッドコーラル
     
昨夜少し雨に当たってしまったけど何とか元気です

     
この星型が可愛くて可愛くてたまりません

実際のお色はもっと鮮やかです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カタカナに弱いので (ノル)
2015-06-27 22:29:18
最近の花は覚えられません(^^;
緑と赤が綺麗な色合いですね。
ペチュニアが雨に弱いのかは分からないのですが、ほとんどの花が蒸れや多湿、それらに関係する病気に弱いので雨除けをするのだと思います。梅雨時期は風通しがかなり重要なので気を配ってあげてくださいね。

プリムラから採取した種を蒔いてみたところ、発芽しました!残念ながらベラリーナではないのですが、ベラリーナも順調に株が増えていて15株くらいに増えたように思います。
こちらも梅雨入りしました、今年は梅雨明けしないで夏が来るパターンのようです(笑

こっそり植えたチャノキの種も発芽しました!
返信する
ノルさんへ (ピンクフラワー)
2015-06-28 12:00:32
最近のお花の名前は確かに長いものが多いですね^_^;

切り戻しのタイミングも大事ですよね
私はそれでよく失敗してしまいます
どうしても沢山お花が咲いていると、切ってしまうのがもったいないな~なんて思うのです

それと梅雨の時期の蒸れはどうやって防ぐのか、それが毎回の課題です

ベラリーナが15株(@_@)すごいですね~
咲いたら見事ですよね

チャノキとはどの様なものでしょうか?
すみません勉強不足で・・又ネットで検索してみますね。
返信する
うどん粉病が (ノル)
2015-06-28 19:02:05
蔓延してしまう前に事前に剪定や風通しのいいところに置いておくことでしょうか。
病気に弱い植物は事前に薬剤を使用して病気を防いでいます。

チャノキはお茶の原料の木ですね、新芽が緑茶や紅茶になります。寒さに弱いらしいですが案外大丈夫でした(笑


今日はガーベラが150円で在庫処分されていたので買っちゃいました、思い切って露地植えにしてみました。
返信する
ノルさんへ (ピンクフラワー)
2015-06-28 19:53:43
うどん粉病ですか・・・
蒸れだけが原因ではなかったのですね^_^;
早めの切り戻しは特に大切なのだと実感しています

チャノキ調べてみました、すみませんお茶の木ですね(笑)

ノルさんのお庭にはお花だけではなく、色んな種類の木もあって
四季折々の楽しみがありますね

ガーベラも可愛いですよね♪私も大好きです
でもあまり上手に咲かせた事はありません^_^;
返信する

コメントを投稿