goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめの何でも日記

面白いネタを投稿していきます。

ミニ鳥居

2012-03-21 22:14:38 | 日記

 2012年03月21日(水)

 福岡県大川市小保(こぼ)地区にやってきました。

 小保地区は、肥後街道宿場として栄え、今でも、江戸時代の漂う街並みが残っていて、歴史ファン以外の
 方でも、楽しめる場所の一つです。

 あの、有名な人もここに、来たんですよ。

 その有名人とは、伊能忠敬(いのうただたか)という、江戸時代の商人・測量家です。
 1800年~1816年まで足掛け17年をかけて、全国を測量し、日本地図を完成させ、日本国の歴史上、初めて、
 国土の正確な姿を明らかにした人物です。

 
 伊能忠敬を通った街道を歩いてみると、小保八幡宮という神社が目に入った。

 境内のなかを見てみると、「あれ??」と思う鳥居がありました。

 その鳥居は・・・。これです。
 
 
 ちっちゃいでしょ?(笑)
 

 膝丈(ひざたけ)ほどの小さな鳥居を腹ばいでくぐり健康を願うという話でした。
 持参した、メジャーで図ってみると、
 鳥居の大きさは、たて約90cm・横73cm

 くぐり口は、たて横約35cmでした。

 さすがに、身体が肥えている私は、くぐらなかったですが、医薬の神様で鳥居をくぐると、病気が
 治るという言い伝えがあり、安産祈願にくぐる女性も多いとか・・・。
 私は、今のままでは、挟まれて動けなくなるのがオチで、もう少し、ダイエットしてから挑戦したいと
 思います。
 皆さん、一度は、挑戦してみては?(笑)

 

 綺麗な花も咲いていました。
 

 

 ちょうど、今月下旬の28日と29日に、この地区にお祭りがありますので、足を運んでみてはいかでしょう。