goo blog サービス終了のお知らせ 

塾長日誌 on the web

復活しました。

大掃除

2011-10-02 21:10:13 | 奥田塾編(東北編)
今回のリフォームは宮城県仙台市にある東北大学ボート部さんの部室です。
このお宅はいらないものが多くどうもすっきりしないとお悩みのようです。



                         before                       
    

エルゴが所狭しと並べられています。
そんな今回の物件を担当する匠はこの人。




                           匠・松本


人は彼のことを危険予測のスペシャリストと呼びます。
常に最悪の状況を予想し、問題が起きないように行動します。
今回はどのような技をみせてくれるのでしょうか?


と、こんな感じで掃除がスタートしました。
部室に偶然いた松井もメンバーに加わり掃除スタート。
まずは部室内の物を外に出しました。



                         掃除の様子


僕は手が痛いので力仕事は松本と松井にやってもらいました。
結構大変でした。
僕は天井の埃をほうきで落としてました。
何年も掃除していなかったみたいで埃がめちゃくちゃ溜まってました。



                          溜まっていた埃

これはほんの一部です。
本当にすごい埃でした。


緊急参戦してくれた松井はかなりの働きっぷりをみせてくれました。


松井の働き.3gp


頑張ってました。


天井の埃を落とし、床を掃いて水拭きし、外に出したものを中へ。
ここで松本のもう一つの顔である必殺仕分け人が出ました。
あらゆるものを次々と捨てていくのです。
危うくラジカセやフリスビーまで捨てられるところでした。


物もあらかた入れ終わり、もうそろそろ終わりかなと思いきや、匠・松本が壁に向かって何かしています。


匠・松本の技.3gp


なんと部室にあった黒板を壁にかけて連絡用の掲示板を作ろうとしてくれているではありませんか!!
さすが匠、手つきも違いますね。


さあ、今回のお宅はどうなったのでしょう?



                     after


なんということでしょう。
前はただ雑然と置かれていたエルゴが今やインテリアとなっています。
心なしか雰囲気も明るくなり部屋にやわらかな空気が流れています。(「afterだけ照明強くない?」というツッコミはしないで下さい)


今日は疲れました。
全部で5時間かかりました。
頑張って掃除したのでこれからは綺麗に使って下さい。
正直パッと見て綺麗と言える程には出来ませんでした(そうするには本当にリフォームするしかないですね)が、床の隅とか綺麗になったので良く見て下さい。
いらない物捨てて整理整頓もしたので、ぐちゃぐちゃにしないように。
終わり際に帰って来た長沼組が早くも雑然と物を置いていましたが、こういうのは言い続けていくしかないですね。


細かいことに意識を向けられれば、艇の扱いも丁寧になり艇の故障にもすぐ気付きますし、事故も少なくなります。
その結果いい練習が出来るので艇速もあがると。
速いところは艇も艇庫もきれいですからね。
こういう所からも練習の質は上げられるのかな、と思います。
東北はその辺の意識が弱い気がするので少し違う視点持った自分が広めていけたらなと思います。
手伝ってくれた松井、松本ありがとう。
パンの無念も晴れたことでしょう。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あら川)
2011-10-02 21:53:05
すまん。before とafter の差が画像からではよくわからんのが、文章から察するに相当キレイになったのだろう。
すばらすぃ
なかむーらさんはどうですか?
返信する
Unknown (kanecox)
2011-10-02 22:33:33
奥田さん…

二枚目の松本のアングルで吹きそうになり、
匠・松本の動画の

「ト、トン!ト、トン!ト、トン!ト、トン!」

のリズムで完全にビールを吹きました。

奥田さんを始め、釜房からエースを運んでくれた長谷川にも、本当に感謝しています!
返信する
Unknown (NAKKAME)
2011-10-02 22:45:01
奥田の有言実行力は尊敬します!
そして松本の匠っぷり!

ぜひウチにも匠ともども来ておくれ!
マツイさんも!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。