goo blog サービス終了のお知らせ 

塾長日誌 on the web

復活しました。

凍てつく我が家

2012-01-29 21:39:43 | 奥田塾編(東北編)
今日起きて、朝食を食べようと思い食器を準備しようとしたら…

「!?動かない、どういうことだ?」

食器が凍りついて動かなくなっていたのです。
お湯でとかしてやる、と思い蛇口をひねると…
チョロチョロとしか、水が出ません。
水道管が凍りかけていたのです。
さらに流しを見るとスポンジから垂れた水が凍り石筍みたいになってました。
こんな感じです。


        
              家の流しにできた石筍


風呂場はどうなってるんだ?と思い見てみると。


        
              風呂場にできた石筍

さらに巨大な石筍が出来上がってました。


水が凍るということは室内が氷点下になっているということですよね。
最近、家が寒いと思うはずです。
実家や札幌でもこんなことはありませんでした。
そういえば10月頃に私のマンションの隣人が引っ越しました。
その時は、なんでこんな時期に引っ越すんだろう?と思ったのですが、この寒さを回避するためだったのだと今は納得しています。
天気予報を見て、気温の低さに愕然としています。
早く暖かくなってほしいです。


最近寒すぎて家の状況ばかり書いています。
練習は午後にサッカーやりました。
やはり久しぶりにやる球技は面白い。
かなり熱くなりました。
結構点を入れた気がします。
その後、男子は温泉に行くとのことだったのですが、私はお腹が空いていたので、女子部員とご飯を食べに行くことにしました。
若林ともちこの3人でさわきに行ったら、いつもの如く後から部員がやってきました。
もっさん、しずこ、長峰で、合計6人という大所帯になってました。


今日はみんな大好きすたみなラーメンを食べてみました。
すたみなラーメンということで思い出したことがあります。

       
           グルメレポーターベトナム

この写真は2010年10月5日の記事で使用したものです。

ベトナム家より


この日は院試の前日で、荒川とかとさわきに行ったのです。
この時にベトナムがすたみなラーメンはやみつきになると言ってました。
懐かしいですね。
このブログも、もうすぐ2周年になるので過去の記事を読むといろいろ懐かしくなります。
2周年目指して、これからもがんばります。