説明板を見て歩く 思い出の写真

名所旧跡を訪ね説明板から由来など知ることが楽しみ。

説明板 大講堂

2013-06-10 07:48:08 | 日記


所在地 滋賀県大津市 比叡山 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
大講堂は、幾度も焼失しており、現在の建物は昭和38年(1963)に讃仏堂を移築したもの。本尊は大日如来。その脇には日蓮・道元・栄西・円珍・法然・親鸞・良忍・眞盛・一遍といった比叡山から新たに宗派をつくった祖師の像が安置されている。





今日の一面記事
朝刊は休刊日

説明板 元亀兵乱殉難者鎮魂塚

2013-06-09 08:21:10 | 日記


所在地 滋賀県大津市 比叡山 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
そもそも延暦寺と織田信長の対立は、信長が美濃国にあった延暦寺の領地を押領したところから始まった。そして延暦寺が浅井長政・朝倉義景連合軍に味方したので、叡山焼き討ちの火蓋が切られたのだ。ただ、明智光秀は比叡山を攻撃するのはよくないと進言したばっかりに、光秀は先陣を命じられた。有能で真面目な光秀は、信長の命令をよく守り堂宇とともに僧侶を焼き殺している。だが豊臣秀吉は、信長の前では命令に従い、焼き打ちの際には、延暦寺の僧侶達が寺宝を運び出すのを見逃していて、現在も数多くの寺宝が残っているという。



今日の一面記事
1. サイバー問題規範策定 米中首脳会談で一致
2. 都内ビル揺れ最大毎秒600センチ 南海トラフM9級地震

季のうた  南風のおもてをあげてうたふかな  木下 夕爾

説明板 祖師御行績絵看板

2013-06-08 06:16:10 | 日記


沢山ある絵看板の中に面白いのがある。それは「弁慶の引き摺り鐘」という絵看板だ。昔、延暦寺と三井寺との争いで、弁慶が三井寺の鐘を奪って、比叡山へ引き摺り上げた。そして撞いてみると「イノーイノー」(イノーは帰るという意味の方言)と響いたので、弁慶は「そんなに三井寺に帰りたいのか」と怒って、谷底に投げ捨てたという。この鐘は三井寺初代の鐘で、ムカデ退治で有名な田原藤太秀郷が寄進したというもの。現在この鐘は、撞かれることもなく三井寺の霊鐘堂に安置されている。
所在地 滋賀県大津市 比叡山 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴



今日の一面記事
1. 安保・原発協力強化 共同開発や輸出推進 日仏首脳会談
2. 40年超3基不足 原発廃炉費 伊方も3基計411億円
3. 円急騰NY一時94円台 緩和効果帳消し
4. 21日再可決成立へ 0増5減 定数大幅減は困難

季のうた 蛍火やゆかりというもみんなゆめ  上田 五千石

説明板 祈念碑解説

2013-06-07 04:58:51 | 日記


所在地 滋賀県大津市 比叡山 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
崔俊は、朝鮮の開城(ケソン)市にある朝鮮天台宗の霊通寺に関係があるようだ。開城市は高麗王朝の都であった。現在は北朝鮮の軍事境界線にある推定人口35万人の都市だ。南北共同の工業団地があったが、南朝鮮の韓国は追い出されている。

今日の一面記事
1. 地方査定し重点配分 交付税 財政再建を強調
2. センター試験廃止検討 在学中複数回に変更
3. 尖閣諸島「日中台で対話を」領有権棚上げ提案 台湾総統
4. 東証1万3000円割れ 政策切れ味方強まる

季のうた  万緑や水につながる死者生者   加藤耕子

説明板 比叡山筆塚

2013-06-06 04:51:09 | 日記


所在地 滋賀県大津市 比叡山 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
筆塚とは、使い古した筆の供養のために筆を地に埋めて築いた塚をいう。筆塚の始まりは、筆の材料である毛を提供した獣類の霊を供養することから始まったといわれている。



今日の一面記事
1. 企業支援で2%成長 所得150万円アッブ 薬のネット販売解禁 大都市中心に新特区 政府が戦略素案
2. 新味なく失望売り 東証518円安
3. 燃料に異物報告せず 県、四電を厳重注意 伊方3号機
4. 緑たわわ生育よし 甘とう美人収穫最盛 今治

季のうた  ひろげて涼しい地図のあちこち歩いた線  種田 山頭火

説明板 万拝堂

2013-06-05 04:56:03 | 日記


所在地 滋賀県大津市 比叡山 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
回峰行者とは、延暦寺の荒行中の荒行と言われる「千日回峰行」を行う僧侶をいう。千日間、峰から峰と歩いて巡拝するのである。700日目が終わると、9日間の「断食・断水・不眠・不臥」の行になる。人間の生理的限界を越えた修行で、この行が出来ないと次に進む事はできない。1日に歩く距離は84kmで300ヶ所を巡拝する。1日の睡眠時間は2時間、夜中の12時に起きて歩きはじめるという信じられない苦行である。

今日の一面記事
1. 日本サッカーW杯へ5大会連続 豪と1-1 20年の蓄積チーム進化
2. 原発への言及後退 豊かさ指標を提唱
3. 参院選367人出馬予定 与党安定多数狙う
4. 西条にメガソーラー 純友商事 出力2万8700キロワット 四国最大級15年完成

季のうた  流木のまわりは広い夏だった  津沢マサ子

説明板 根本中堂

2013-06-04 06:47:00 | 日記


所在地 滋賀県大津市 比叡山 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
根本中堂の中で僧侶からお話を聞いた。それによると根本中堂は総て欅材で出来ているとのこと。現在の建物は、天海僧正の働きで、徳川3代将軍家光の命によって再建されたもの。寛永19年(1641)に完成した。ここには大きな欅の柱が76本あり、これは各地の大名が寄進したので大名柱と呼ばれている。またここには、不滅の法灯と呼ばれる最澄が灯した灯火がある。だが1度だけ比叡山から消えたことがある。それは織田信長の比叡山焼き討ちであった。でも法灯は不滅であった。それは分灯していた石山寺から分灯を受けたのだ。油断という言葉はここからきている。不滅の法灯があるので根本中堂は比叡山延暦寺の総本堂なのであるとのことであった。

今日の一面記事
1. 避難困難地域を設定 大規模地震津波対策 ビル新設検討も
2. 民間主導インフラ整備 アフリカ開発会議 横浜宣言採択し閉幕
3. 地下水からセシウム 海への放出困難に 福島第一原発
4. 主要政党構図固まる 公示まで1ヶ月盛りあがりいま一歩 愛媛参院選

季のうた  海とどまりわれら流れてゆきしかな  金子兜太

説明板 伝教大師童形像

2013-06-03 05:34:01 | 日記


所在地 滋賀県大津市 比叡山 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
伝教大師の教えは素晴らしい。だが、素晴らしい教えでも、武力の前では何の価値もなくなる。だが、素晴らしい教えは残るものだ。世の中が乱れると広大な寺領を持つ寺院は、武装勢力との紛争を抱えることとなり、これに対抗するために寺院も武装することになった。これを僧兵と呼んだ。僧兵の武装勢力が大きくなると、今度は宗教戦争が起る。南都(奈良)と北嶺(比叡山)の争い、山門派(延暦寺)と寺門派(園城寺)の争いなど僧兵の激しい争いが繰り返され、益々僧兵の勢力は拡大された。白河法皇は自分の意のままにならないものとして「賀茂川の洪水・双六の賽の目・比叡山の僧兵」を挙げている。時代が変わり戦国時代になると、織田信長が、比叡山を焼き討ちして全山を燃やし、数千人の僧侶を殺した。そして付近の天台宗の寺もことごとく燃やし延暦寺を潰滅的にした。それは元亀2年(1571)の出来事だった。それでも伝教大師の教えは残ったのだ。徳川家康のブレーンであった天海僧正によって見事に復興したのだ。するとまた、近年になり明治の廃仏毀釈にあうが、その波にも呑み込まれることなく伝教大師の教えは守られ続いている。



今日の一面記事
1. 内閣支持微減68% 全国世論調査 慰安婦発言橋下氏説明53%納得せず
2. 地震頻度高止まり 首都圏 M7級確率上昇
3. 治安対策費1000億円支援 アフリカ開発会議 首相表明 人材2000人育成へ
4. ルーキ初松山2勝目 男子ゴルフ

季のうた  蚊ばしらや棗の花の散るあたり 加藤 暁台

山家学生式

2013-06-02 08:06:56 | 日記


所在地 滋賀県大津市 比叡山 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
我が国で僧侶になるには、南都の戒壇で小乗戒を受けなければならなかったが、最澄は、天台宗の独立をはかり、僧侶を養成するための条式を弘仁9年(818)に制定した。これを山家学生式(さんげがくしょうしき)という。山家は天台宗の意味である。



今日の一面記事
1. 認知症高齢者462万人 予備軍400万人 厚労省研究班12年推計
2. 成長大陸の市場開拓 アフリカ開発会議開幕
3. 鵜匠の妙技 屋形船歓声 大洲・肱川で鵜飼開幕

季のうた  口のくぎみんな打って靴屋さんおそいおひる 市川 一男

説明板 慈眼大師、南光坊 天海大僧正について

2013-06-01 06:33:55 | 日記



所在地 滋賀県大津市 比叡山 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
明智光秀は、山崎の戦いで豊臣秀吉に破れて敗走中に、土民の竹槍で突かれて死んだと歴史書にある。だが実際は死なずに比叡山に落ちのび南光坊天海として歴史の舞台に舞い戻り、徳川家康の宗教的な政策を推し進め、秀忠・家光は勿論のこと家康まで、彼の意見に従ったので「黒衣の将軍」とまで呼ばれた人物になったという。天海と明智光秀は同じ人物であるという根拠は、比叡山の松禅寺に明智光秀寄進の石燈籠に寄進日が慶長20年(1615)の日付がある。この年代は歴史書ではすでに明智光秀は死んでいるのだが、これは光秀がこの年に生きていた証拠である。また日光の華厳の滝が見える平地を「明知平」と天海が名付けている。さらに天海が開いた日光の陽明門の脇の隋身の着物は2対とも明智家の家紋の桔梗紋をつけている。また、明智光秀の木像と御位牌のある寺が慈眼寺、天海も慈眼大師というのも、天海は過去の事を一切話さなかったので、天海の出自が明らかでないというのも納得できる。



今日の一面記事
1. 財政再建へ新目標 借金残高GDP比で管理 政府方針
2. 生活保護法改正案可決 自立支援法案も
3. 生産・雇用・消費上向き 4月統計 景気持続は不透明
4. みなぎる若さ堂々行進 県高校総体開幕

季のうた 6月の皿に盛りたる人の顔  栗林 千津

説明板 ガーデンミュージアム比叡の名画板

2013-05-31 05:08:50 | 日記


所在地 京都市左京区比叡山山頂 
年月日 2013.5.12 日曜日 晴

今日の一面記事
1. 東証急落737円安 1万4000円割り込む
2. 住宅ローン金利上げ 来月 大手銀2ヶ月連続
3. 土壌凍結し遮水壁 福島原発汚水対策 東電に実施指示 経済産業相
4. 橋下氏の問責否決 慰安婦発言 公明が一転反対 大坂市議会

季のうた  こころひもじき月日の中に桐咲き  大野 林火



















































説明板 比叡山

2013-05-30 04:51:36 | 日記


所在地 滋賀県大津市坂本本町
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
比叡山の標高は848m。比叡山に登り延暦寺はどこにありますかと、たずねれば延暦寺という孤立した寺はない。比叡山全域を延暦寺というとのことでした。平安時代初期に最澄(767-822)によって開かれた天台宗の総本山で住職は天台座主(ざす)と呼ばれている。





今日の一面記事
1. 原子力交渉を加速 日印首脳合意 海自機輸出へ部会
2. 医療事故死届け出義務 速やかな院内調査も
3. レスリング最終候補 20年五輪競技 IOC理事会 野球・ソフトも
4. もんじゅ停止 きょう命令書
5. LPG国家基地完成 貯蔵45万トン世界最大 今治

季のうた  竹皮を脱ぐやこどもはいつも旬  辻 美奈子

説明板 縁・福

2013-05-29 04:59:34 | 日記


所在地 滋賀県大津市坂本本町 ケーブル坂本駅
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
ケーブル坂本駅舎内に「縁・福」と書かれた額縁がある。それは2台のケーブルの名称で「縁号」「福号」と名付けられ、延暦寺にお詣りする人々に、良いご「縁」と幸「福」がありますようにという意味であった。





今日の一面記事
1. 避難所は弱者優先 家庭備蓄7日以上 南海トラフ地震対策最終報告 予知困難準備を 県、市、町と広域連携へ 国に財源裏付け求める
2. 小学英語正式教科に 4年生以下拡大も 
3. 新人藤岡氏擁立へ みんな 民主永江氏出馬困難か

季のうた  あんぱんを落として見るや夏の土  永田 耕衣

説明板 車石

2013-05-28 07:51:04 | 日記


所在地 滋賀県大津市坂本本町 ケーブル坂本駅
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
この車石は江戸時代のものであるが、西洋ではすでに2000年も前には車石があった。それはイタリアのポンペイだ。79年8月24日ヴェスヴィス火山が大噴火して火砕流でポンペイは一瞬にして完全に地下に埋まった。発堀すると、ここに完全な形で当時の街が出現。ポンペイでは車道と歩道があり横断歩道まであった。車は長年同じ所を通るので車の轍が出来ていた。





ポンペイの車道と歩道と横断道路に車石

今日の一面記事
1. 成年被後見人に選挙権 参院選から回復 公選法改正
2. 慰安婦正当化考えず 参院選敗北 代表辞任も 橋下氏
3. 資産平均3230万円 最多は鳩山氏19億円 衆院議員
4. 四国地方梅雨入り 平年より9日早く

季のうた  彫刻のうしろ大瑠璃こえみがく  河野多希女

説明板 土佐日記と南国市

2013-05-27 06:26:04 | 日記


所在地 滋賀県大津市坂本本町 ケーブル坂本駅
年月日 2013.5.12 日曜日 晴
紀貫之は、延長8年(930)土佐へ。承平5年(935)土佐守の任務を終えて帰洛。後に「土佐日記」を書く。日記文学では最古のもの。その後の仮名日記文学に大きな影響を与えた。百人一首には「人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほいける」の歌がある。訳すと「今のあなたの心は知らないが、故郷の花の香りは変わらず昔のままで、昔のあなたが懐かしい」この花は梅の花を指す。

今日の一面記事
1. 被ばく30人に 線量最大1.7ミリシーベルト 茨城・放射能漏れ
2. 日本ODA910億円 首相、成長戦略取り込みへ 対ミャンマー
3. スター躍動1万人熱狂 愛媛FCガンバに健闘

季のうた  温泉はみどりなりき登山の四五人  佐々木有風