皆、共に頑張ろう
予告
少し更新期間が空くかもしれません(最少 明日〜)(最大 1週間〜)
記事の更新は遅くなるかもしれませんが次の記事の投稿をお待ちください
(その時は必ず投稿します)
更新が遅れてしましました…/(^o^)\
(前回のブログの続きです)
(この記事も前回紹介したimacで書いています)
前回はimacとappleのBTキーボードを紹介しましたが、実はこれとは他にappleのtime capcel(スペルミスがあったらご指摘ください)
もいただいていました。
ちなみにこれは2009年生の1TBです
(略するにapple公式のNASと見解でいいと思います)
常時起動なのでhっdの稼働時間がすごそうですね
こちらはデータ消去お願いしますと言われていたので責任を持ってデータの消去&0のデータを2重コピー⇨削除しました(訳するにほとんど専門家以外はデータの復元が極めて難しいですヨ)
現在はルーターの近くに住ませておいてます
(なんかルーターの近くって安心するよね)
動作確認
しっかりと動作はしました(動作は)
データの削除を第一優先にしました(詳しいことはこれから と言うか動いてるからもうチェックとかいらないか)
ソフトにはapple公式のソフトを使用しました
(↑からバックアップファイルの削除や管理ができる)
レポート
現在は3台あるimacto2台あるmacbookのバックアップをこのtime capcell で支えています
ぶっちゃけた話、めちゃめちゃバックアップが楽になりました(自動バックアップは便利ヨほんま)
忙しくなってすいません
(こちらも大切に使っていきたいと思いました)
更新が遅れました…/(^o^)\
(ネタが溜まったので連続投稿いきます)
パソコンが増えました(唐突)
ちなみに知人から「古いパソコンあるけど使う?」と言われ(返答>もちろんもらいます)いただきました。なぜ不要かと言うと「古い、遅い、売るにしてもお金がいる」などの理由だそうです。
当初はibook(power bookの方が言い方的には正しいのかな?)と言われましたが、なんとimacでした。(やったぜ)しかも21.5インチ(我が家には16インチのimacと起動しない27インチのimacでした)
詳細のスペックは
cpu:core2duo(3.04ghz)(←ちょっと高くね?)
mem:4gb(その後8gbに増量)
hっd:WD500GB(データ初期化完了済み)
こんな感じでした。(長年pentiumⅲでwindowsxpの自分にとっては超高スペック)
なんとおまけでappleの純正キーボードをつけてくれました(BTのアレ)
これにて自分(ジャンカー)は三種の神器をコンプリートすることができました(appleのBTキーボード、appleのBTマウス、ipod nano 7gen)
os:mac os 10.1(からHigh Sierraまで更新しました)
レポート
発売から12年経っているのにまだ全然現役で働いてるってすごいですよね(しかも軽い)
現在(ブログを書いている時)、一度もこのimacからの異音や以上な発熱は聞いてません
もしかしたらこのimacをメインに昇格しようかなと思ったりしました。
(これからも大事に使っていきたいと思いました)
ちなみにこのブログは紹介したimacで書いています