「放送法4条は倫理規範でなく法規範」が一貫した政府解釈であったが、真の問題は安倍内閣が昨年5月、「政治的公平は放送局の番組全体で判断する」との解釈を「一つの番組だけでも判断できる」と解釈変更したこと。その瞬間、電波停止を背景に特定の番組、特定のキャスターの狙い撃ちが可能になった。
かしこまりました!RT @kaedekaba: 足立さん、もう、郷原氏の件、盛り上がってるのは、反維新だけなので、スルーで良いかと。世間は関心ゼロです。
誠に信じられないが、「アベノミクス」は、いまだ何の反省もなく、まだ物価を2%プラスにしようと血眼になっていて、一方で給与は企業収益の悪化により逆に減少するような雰囲気が強くなっている。つまり、物価は上がり、給与は減る。個人消費が増えるわけがない。教科書的政策は既に破たんしている。
安倍総理が昨年講演で「待機児童は前年より増えた。政権発足以来女性の就業者が90万人以上増えたから無理もない。その意味でうれしい悲鳴」と述べた件について国会で追及された。安倍総理は待機児童が増え続けていることの本質を全くわかっていない。うれしい悲鳴。この言葉が一体どう響くだろうか。
トランプは、ブッシュに「あなたは大統領選に立候補する資格はない」と発言した。トランプは、同時多発テロ当日に、当時の大統領であったジョージ・W・ブッシュが、米国にいたビン・ラーディン一族を秘密裏に国外に逃亡させたことを暴露した。 bit.ly/1LONZTC
9.11同時多発テロもイラク侵略も、権力によってでっち上げられたものであることを、米国民が認識し始めた。これが、大統領の家系で、本命視され、もっとも多額の選挙費用を使いながら、ジェブ・ブッシュの人気が極端に低迷し、選挙途中での撤退に追い込まれた一番の理由である。
今回の米国大統領選で明らかになったのは、米国民のなかに、フリーメイソンのブッシュ一族への不信と怒りが相当に高まっているということだ。その原因となったのは、9.11同時多発テロ事件とイラク侵略である。 bit.ly/1LONZTC
トランプに注目するのは、ケネディ暗殺事件、9.11事件など米国の暗部に切り込む姿勢を見せていることだ。これはどの候補者にもみられない、99%の側に立ったトランプの姿勢である。bit.ly/1LONZTC
トランプはポピュリズムに走っており、奇抜な発言も多い。しかし、(対ロ)戦争の回避発言など、勘所は押さえている。戦争に関しては、大統領選からの撤退を表明したジェブ・ブッシュ、現在、民主党候補の先頭を走るヒラリーからのトランプ攻撃は、逆にトランプの平和志向を証明するものにもなっている
政治絡みの「自殺」で共通していることが3点ある。(1) 家族、同僚とも自殺の動機は何もなかったと語っていること。(2) 東京の大手(「記者クラブ」)メディアの異様な沈黙。(3) 警察が早々と「自殺」で片付けること bit.ly/1LONZTC
権力による、「自殺」を偽装した暗殺の場合、権力のメリットは、警察が動かないことだ。また、少なくない人が、あれは「自殺」ではなく、殺されたのだ、と見破るケースも多いので、見せしめ効果との一挙両得も狙える。 bit.ly/1LONZTC
使用10年を超えた風呂釜どころか、関西電力は稼働40年に達した高浜3、4号機の再稼働を目論んでいる?
風呂釜劣化による事故 5年で600件以上 NHKニュース nhk.jp/N4Nu4NA1
何やってるんだ!核のゴミはどうするんだ?
気が狂ってるぞ!
運転開始から40年がたつ福井県の高浜原子力発電所1号機と2号機について。
高浜原発1・2号機 新基準審査に事実上合格 NHKニュース nhk.jp/N4Nr4N4U