goo blog サービス終了のお知らせ 

元晶煜

スポーツマーケティングに関する情報交換や交流の場にしたいです。

元晶ウクゼミ近況報告

2013-02-26 13:36:05 | Weblog
「本学部スポーツマーケティングゼミナール(指導教員:元 晶ウク)活動報告」

本学部も4月からいよいよ3年生の専門ゼミナールがスタートしますが、すでにゼミ活動は始まっているところが多いです。ここでは、「スポーツマーケティングゼミナール(指導教員:元 晶ウク)」の近況報告をします。
1月7日ゼミ懇談会からスタートし、2月16日に東京品川ホテルにて開かれた「スポーツ産学連携教育に関する国際セミナー2013」に早速ゼミ生4名が参加しました(写真)。プログラムの中でも「国際的なスポーツ界から求められる専門的資質と能力」をテーマにしたミズノ株式会社、株式会社アシックス、株式会社アディダスジャパンなどの大手スポーツ用品メーカーの役員の方々の講演を熱心に聞いて、終了後には学生自ら質問をしたり、名刺を頂戴したり、していました。本ゼミの特性上、スポーツ関連の就職を目指す学生が多いことから、役員の皆さんの厳しいながらも励ましのお声掛けをもらい、学生たちも高揚していた様子でした。東京までの交通費等の調達のために、一部の学生は調査データ入力作業の勉強も兼ねて、教員の調査手伝いのアルバイトをしました。
また2月25日には、学生主導で東三河サッカー協会の彦坂高司会長にインタビュー調査を行いました(写真)。このインタビュー調査には5名の学生さんが参加し、用意していた質問を会長に熱心に聞いておりました。お忙しい中、お時間をいただいた彦坂会長には再度お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
今後の予定としては、3月1日に教員自宅での韓国料理食事会(4名参加予定)、3月9日にbjリーグ浜松・東三河フェニックスのホームゲーム観戦、4月13日か14日にはbjリーグ浜松・東三河フェニックスと連携して行うフェニックス観戦者質問紙調査を実施する予定です。今後の活動については改めてご報告します。本ゼミナールのみならず、スポーツの好きな地域政策学部の皆さん、スポーツで地域を盛り上げていきましょう。

bjリーグ浜松・東三河フェニックス新経営陣の皆様がご来学されました。

2013-02-26 13:32:47 | Weblog
「bjリーグ浜松・東三河フェニックス 浜武 恭生 新球団代表ご一行が来校されました」

本日2月20日(水)にbjリーグ浜松・東三河フェニックスの浜武 恭生 新球団代表社長ご一行(写真の右から浜武 恭生 新球団代表社長、村松 幸雄 常務取締役、工藤 雄 事業部長、営業部 園部 祐大様)がご来校されました。今回のご訪問は久野 将稔前球団代表社長が今年1月末にご退任されたことから、新しい経営体制がスタートすることで、ご挨拶を兼ねて今後の本学地域政策学部健康スポーツコースとの協力関係について意見交換のために行われました。具体的には、浜松・東三河フェニックスの観客調査を本学部スポーツマーケティングゼミナール(指導教員:元 晶)と共同で行うことや本学部健康スポーツコースの学生を中心としたインターンシップやボランティア募集などについて議論がなされました。その後、本学体育研究室を訪れ、新井野 洋一 本学部教授とご歓談されて、体育館などのスポーツ施設もご覧になりました。
今後の進捗状況に関しては、改めて報告することにし、学生ボランティア募集に関しては詳細を後日掲示しますので、興味のある本学部生は参照してください。浜松・東三河フェニックスはこの地域では唯一のプロスポーツチームですので、皆で応援していきましょう。4月には本学部スポーツマーケティングゼミナール(指導教員:元 晶)の皆で試合観戦する予定です。