蘇芳の空間

関心空間の備忘録(2016年10月まで)
よって、その部分の写真リンクは切れております。

きょうのこと(震災日記・番外)

2009-01-17 15:33:40 | 震災
各地で追悼式とかいろいろやってます。
特に出席とかもせず、家で仕事してますが。

数年間は、この日の朝、
うちの周囲でも
どこの宗派のお坊さんかはわかりませんが
小さい太鼓みたいなのを叩きながら歩いておられました。


年数がたったせいもあるのでしょうが
テレビの特番とかも減ったように思います。
私自身、以前は見てましたが、最近は見なくなりましたね。
同じ映像ばっかりとか、同じような話ばっかりとかに思えちゃって。
(今年は建物解体時のアスベストのこととか取り上げてるとこもあったみたいだけど)

もちろん、それは大事なことだし、継続して発信していくのも大事なこと。
でも
私がひねてるだけかもしれないけど、
辛かったけど頑張ってるの
みたいなつくりに思えてしまって。

そりゃ、当時は大変だったけど
私自身はそんなに頑張ってたわけじゃないというか
自分の仕事をこなしてただけというか
言ってみれば、そのときの日常を過ごしてただけというか
それが外の人から見たら頑張ってるということなのかもしれないけど
マスコミの取り上げるような感覚と私の感覚とはずれがあるというか・・・

18日以降のことをこの後にも書いていくけど
仕事に出なきゃならなくなったときも
「えー、やってんのー、しゃーないなー」みたいなとこがありましたもん。

・・・何が言いたいのかわかんなくなってきましたが、
そんなに頑張ってなかった人間もいるっつーか。
身内も家もなくしてないから、そんな呑気にしてられるんやと言われればそれまでなんですが
まあ、そんなのもいたわけですよ、ここに。
(単に根っこがノーテンキなだけかもしれないけど)


画像は
今年の正月用に買ってきた花の中にあったもの
1月1日には銀色に塗られてただけなのに
しばらくすると、あちこちから葉っぱが出てきてました。
すごいなぁ、植物って (でも、何の葉っぱかはわからない)



・・・書いた後
同じ地震を経験したのに、私なんかよりも大変な思いをしたのに、頑張ってというか、一生懸命に生きてきた人たちに対する負い目みたいなものがどこかにあるのかもしれないなとも思う。
別に私が一生懸命じゃなかったわけじゃないし、自分に被害が少なかったのは喜ばしいことなんだけど、もっと大変な人がいるのに、こんなんでいいんだろうかという思いがどうしてもどこかにあるのも事実。
だからといって何かするわけでもないし・・・
何かフクザツな気分ってのが正直なところかもしれない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 17日の昼から後のこと(震... | トップ | 18日のこと(震災日記・4) »

コメントを投稿

震災」カテゴリの最新記事