ゆも庵

トイガン好きの多分トイガン中心Blog

魅惑のスペースガン

2008年08月23日 | ハンドガン
私がこの道に入ったきっかけのモデルガンです。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズを作るプラモデル好きの小学生が初めてモデルガンを意識したのは
よく行くハカタモケイのショーケースでした。

そこに鎮座していたモデルガンはそれまでタイガーマチックの銀玉鉄砲や巻紙火薬の連発銃しか知らなかった
子供にはものすごく精巧で近未来的に見えたものでした。

雑誌かマンガでそのモデルガンが「オートマグ」という名前なのは知っていましたが、なぜ金色なのか?という
こともわからず、単に金ピカなのがカッコいいくらいに思っていましたw
9,900円という値段は当時の私には天文学的で、欲しくてもとても買えない高嶺の花的存在でした。
このオートマグ、長い間売れずハカタモケイを訪れる度にショーウィンドウ越しに「いつか買っちゃる!」
と野望を新たにしていましたが、私が小学校卒業と共に引っ越してしまい、このオートマグを手に入れる
ことはできませんでした。

このアングルはまさにスペースガンです。子供がやられちゃうはずですw


中学生になり本格的にモデルガンに触れるうちに、その頃仕入れた半端な知識が邪魔して
「オートマグなんてイケてない銃いらないぜ」というやせ我慢をしてしまい、慌てて探したときには
コクサイオートマグは既に市場からなくなり、再び対面するのに30年ほどかかってしまいましたw

私も年をとり好き嫌いも少なくなってきましたので、ここはひとつマグナムオートつながりで
ウィルディを金属モデルガンで出してくれないですかねぇw >マルシン様

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
21世紀になっても (GFC)
2008-08-23 23:08:59
オートマグは近未来的ですよね。
ボルトを引いた姿は、大人になっても魅惑的です。

でもJumoさんが国際オートマグがきっかけで、トイガンの世界に入ったのは以外な感じですね。田宮MMCを造っていたならP38とかガバから入って行きそうな。

私も半端な知識のせいで、WAブラックホークとか買い逃しておりますw

ウィルディのモデルガンも面白そうですが、その前にロータリーボルトを再現したオートマグを出して欲しいですね。
返信する
未来銃は (GFCさんへ)
2008-08-24 00:30:58
やはり魅力的に見えますねぇw

田宮のドイツ戦車を作っていたので仰るとおりP38やP08には馴染みがあったのですが
モデルガンとして意識したのはなぜかこのコクサイオートマグでした。

最初に影響された本や人によって好みが偏ることはよくありますが、
私は未だに「リボルバーはS&Wが最高」という考えが抜けきれず、
コルトのリボルバーを一丁も持っていません。
最近はそれも馬鹿馬鹿しいなと思っていますが、やはり長年の習慣のため購入に至りませんw

オートマグのロータリーボルトを再現しているのはLSのプラモデル
くらいなのでモデルガンメーカには再販じゃなく新規で頑張ってもらいたいです。
返信する
熱気 (8908)
2008-08-25 21:45:06
あちらの国の~当時の熱気、ブームが伝わってきますね
http://www.gunbroker.com/Auction/ViewItem.asp?Item=107108297
返信する
彼の国の (8908さんへ)
2008-08-25 23:05:25
コアなオートマグマニアの気持ちわかりますねぇ。

私もバレルレシーバをミラーフィニッシュにしてみたいですが、金属モデルガンでは無理な話です。
ベンチレーテッドリブなしのモデルなんかをバリエーションで出してほしいですね。
返信する

コメントを投稿