goo blog サービス終了のお知らせ 

JS1XQX・サイタマMS118

アマチュア無線・市民無線(CB)・特定小電力無線(特小)、デジタルコミュニティー無線(LCR)

SV2012 移動運用予定

2012年07月26日 | インポート

P7290085  P7280053_3

*******************************************

【運用場所】 木曽駒ヶ岳(2956m) 、宝剣岳(2931m)

         長野県上伊那郡宮田村・長野県駒ケ根市

【運用時間】 7月28日(土)13~16時、29日(日) 6~12時 (予定)

          ※ 28日は宝剣岳、29日は木曽駒ヶ岳の予定

          ※ 山小屋泊のため、夜間の運用は行いません。

            (チャンスがあれば出ますが、まず無理かと思います。)

          ※ 特小単信の運用は、29日11時頃を中心に行います。

【運用周波数】 CB、特小、144/430MHz (緊急時のみ:一般運用は行いません。)

*******************************************

<木曽駒ヶ岳特小臨時レピーター>

【日時】 7月29日(日) 6:00~12:00 (予定)

【使用CH】 3A-L17-08 (アルインコ表記、使用リグ:DJ-R20D or DJ-R100D)

        ※ 使用チャンネルは使用状況で変更する場合があります。

*******************************************

※ 天候・交通事情等により、運用場所・運用時間を予告なく変更する場合があります。

※ スケジュール希望の方はご連絡下さい。 (js1xqxあっとまーくjarl.com)

*******************************************

<参考>

カシミールの計測では見通しとして、

山形県の月山、蔵王山、熊野岳は350Km超、兵庫県の氷ノ山で300Km超、

また、兵庫県の六甲山、福島県・茨城県境の八溝山で250Km超となります。

関東エリアにも結構開けていそうな感じで、筑波山、高尾山、鋸山なども見通しとなっています。

ぜひチャレンジ宜しくお願いします。

<追記>

本日、山小屋に予約を入れたところ、満室に近い状況とのことです。

布団一枚のスペースもあるかどうか心配なところです。

この山はロープウェイで標高を稼げるのが利点ですが、シーズン中は非常に混雑するのと、

バス+ロープウェイの料金が3,800円と高額なのがネックです。

たぶん2回も行くことはないと思いますので、ぜひこのワンチャンスで捕まえて下さい。(笑)