
古伊万里焼「鍋島、有田(柿右衛門様式、今衛門様式)、志田)が揃えてありました。
大川内町は、最新の焼物から骨董屋、大川内焼の展示場まで有り楽しい一日が過ごせますよ

http://www.imari-ookawachiyama.com/index.html
今年も梅雨入りに備えて5月30日(日曜日)に、久留米市の筑後川河川敷を主会場として、福岡県総合防災訓練を開催されました。
写真は福岡市消防局のヘリコプターによる救出訓練の様子です。
詳しいことは下記のURLへ。
www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/h22bousaikunren.html
写真は福岡市消防局のヘリコプターによる救出訓練の様子です。
詳しいことは下記のURLへ。
www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/h22bousaikunren.html
久しぶりの書き込みです。先日、福岡県と佐賀県の県境にある九千部山に、車で上ってきました。ここは、放送局関係のアンテナ群(写真参照)が沢山あり、またロケーションもいいので以前は(20年前)2mSSBで3エリアの局とも交信が出来ていました。最近は2mにも出ていませんのでコンデションがよくわかりません。最近はエコーリンク(KANOYA)に出ています。

今日、一泊二日で年に一度の職場研修に来ています。研修先は佐賀県唐津市にある九州電力唐津発電所(現在停止中)を視察しに行きました。
発電所の広さは福岡ドーム約3.2倍の広さで、防災対策は石油コンビナート等特別防災区域に指定されており、消防3点セット等を備えてあるそうです。
発電所の広さは福岡ドーム約3.2倍の広さで、防災対策は石油コンビナート等特別防災区域に指定されており、消防3点セット等を備えてあるそうです。
先日、地元消防団が月・火・木・金曜日週4回夜7時30分から消防ポンプ操法をしていまので応援に行きました。消防団員さんは昼間仕事をし、夜2時間訓練をされてあるとのことで頭が下がります。9月23日に大会があるそうです。頑張って是非、優勝してほしいです。
暑い暑い、連日猛暑が続いた太宰府市も、2~3日前から涼しくなってきました。夜はクーラー無しで寝れるようになりました。
そんな我が家の睡蓮が花を咲かせました。今年株分けをし、メダカの水槽に入れています。写真ではメダカは写っていませんが200匹位入っています。
そんな我が家の睡蓮が花を咲かせました。今年株分けをし、メダカの水槽に入れています。写真ではメダカは写っていませんが200匹位入っています。