goo blog サービス終了のお知らせ 

JQ7AREの「和文ラグチューができるようになるまで」

和文電信は激ムズです。
私が、和文で高速ラグチューできるようになるまでにやったことをみなさんと共有します。

このブログの目的は「ラグチューができる和文仲間を増やすこと」です

2023年04月30日 13時12分00秒 | 和文ラグチュー

 

はじめまして。JQ7AREと申します。

私の趣味はアマチュア無線。もっぱら和文電信を楽しんでいます。

年齢は42歳。仕事と子育てしながら、暇をみつけては和文ラグチューを楽しんでいます。

4年前に開局し、すぐに和文電信の魅力に取り憑かれ独学で和文モールスを学習しました。ローカル局に拾っていただき、毎晩22時に144Mhzで30分~1時間ほど和文交信を行うのが日課になっておりました。1年半ほど続け、アマチュア無線で交信が行われている範囲の符号はすべて聞き取ることができるようになりましたので、現在は週に1回程度、このOMとまったりラグチューしています。和文電信は仕事の疲れを癒やし、毎日の活力を得る源になっています。

 

そんな私には悩みがあります。

「このまま、私が年をとっていき、60歳、70歳になったとき、果たして交信する相手は存在するのか?」

 

OMさんとお話していると、「最近はめっきり和文局が少なくなった」という言葉が聞かれます。

ワッチしていると、欧文の移動局はたくさん出ていますが、599BKのシンプルで短い運用スタイルは、和文のおしゃべりとはまったく違います。

あと、私より若い和文局に未だに出会ったことがありません。

いるとは思いますが、交信したことがありません。とても数が少ないのでしょう。

 

このままでは、和文電信の文化が途絶えてしまう。

私がOMさんから、丁寧に、根気強く教えていただいた和文の技術を、もっとみなさんに知って欲しい。

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

 

なお、ゆっくりとした符号でシグナルや天気のお話をして73を送られる局がおられますが、それはラグチューとは言いません。和文ラバスタです。

和文でのラグチューを、私は「エレキーの速度で26wpm程度以上でおしゃべりすること」と考えています。

ラグチューの詳しい考え方や、どう楽しいかは後日まとめます。

 

道端で会った人と気軽に話し言葉で会話するような、そんな気楽な交信ができるといいですね。

 

和文ラグチューができる仲間をどんどん増やしていきましょう!

 


Twitterでアマチュア無線専用アカウントを運営しています。

電鍵を打つ動画や、移動運用の様子なども投稿していますので、ぜひご覧ください。

https://twitter.com/PhilipMarlowe00

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。