goo blog サービス終了のお知らせ 

あら還? ジョイハウス猪苗代ステンドグラス工房&レンタルコテージ と 中目黒の音楽教室より

猪苗代でステンドグラスを制作する夫と、中目黒でピアノレスナーの妻が、

還暦すぎて つれづれなるままに。。。

藤 今年も 美しい五月

2016-05-16 | ガーデニング


水仙 椿(太郎冠者)から始まった庭の花
桜 花桃 ライラック と続き
今 ふじ棚が満開
陽が高くなると クマンバチが集合してくるのには困ります

この藤 15年ほど前に 花が咲いているのを一鉢 
ステンドグラス絵付けのモデルに入手したのでした

藤の次は 忙しいバラが待ち構えています






春の花 ジョイハウスの庭

2016-04-17 | ガーデニング

 

春一番の花 プリムラとムスカリ 昨年植樹した こぶしの白い花
黄色と紫と白の花がジョイハウスの春の庭に咲き始めました

 

カタクリの花が ポツリ ポツリと10メートルくらいも離れた場所で 一人で咲いています
増えもせず消えもせず このところ毎年 同じ場所で咲くのです



紅しだれ桜と 三春で苗を仕入れたしだれ桜が 来週開花するでしょう










庭仕事 春がきた

2015-03-22 | ガーデニング
3月の大雪で 庭へ倒れ込んだ赤松を 除雪車で片付けています
サクラも椿もバラも 3日続いた3月の重い雪に ぼきぼき枝を折られましたが
高く積んだ雪を脚立代わりに 藤のつる整理も同時進行中 

  



サクラが咲いて 藤が枝垂れて ばらが咲き薫る庭を 
思う存分にイメージするのは 本当に楽しい








安曇野のステンドグラスとワイン

2014-10-19 | ガーデニング
 

東出輝彦作 ステンドグラスの門灯 大熊美術館にて
ロイヤルコペンハーゲンの磁器小皿をが組み込まれて美しい

碌山美術館へ向かう途中 スイス村のワイナリーで手に入れた安曇野の純国産ワイン
本日美味しく 乾杯しました

百合開花

2013-07-16 | ガーデニング

池の端で咲く 花ショウブのむこうに 百合の花が開き始めました!
その足下に 芽を出したコスモスが グングンと葉を茂らせています

庭の周囲に 其処此処さして殖やした紫陽花が ジャングル状態になったのを
先ずは一株 エイヤッと枝の整理をして 花枝だけを集めたのがこれです


この3連休は 雨の合間の庭仕事 
雨宿りしている間に 庭のジャングル度数がアップする~

猪苗代は今 薔薇とクレマチスの季節

2013-06-24 | ガーデニング


花たちが 咲き誇る6月
猪苗代では 一日中庭仕事

桜の花が まず 何も無い茶色の庭に咲くのが5月初旬
1ヶ月の間に 無数のつぼみをふくらませ いざ開花

空梅雨と日長を味方に 草むしりに精出した週末でした
花々の色と香りに囲まれて・・


クリスマスローズと除雪車

2013-04-21 | ガーデニング
 

ジョイハウス猪苗代の庭では 雪が解け 
クリスマスローズが古い葉を押しのけて頭を持ち上げ 満開になった

そこへ 春の嵐が雪を一晩ふらせ 
今日は 除雪車が似合う日曜日になった


猪苗代ジョイハウス 6月の庭 花々の香に満つ

2012-06-23 | ガーデニング

野バラ この芳香 梅雨を免れている会津地方ならではの 美しい6月に 咲く

 昨年地植えしたデルフィニウム しっかりと大株に育った

   
猪苗代のおかずやさんから頂いたバラを 挿し木して2年目 今年は立派な花が咲いた


ジキタリス 先日の6月台風にも耐えて 林立している

    
ドロシー・パーキンス クレマチスレッドパール ハマナス(赤花) 香のノアゼット

中目黒では ピアノの生徒達の成長を 叱咤激励しつつ楽しみ
猪苗代では 花達の成長を 草をむしり 肥料をやり 剪定しながら楽しむ
成長を見守り 必要な手だてを工夫するのは 本当にクリエイティブな仕事だ

ジョイハウス猪苗代


藤花の 色と薫りは・・

2012-05-25 | ガーデニング


写真では 伝わらない かもしれませんが 藤花の 色と薫りです



たっぷり3日間を中目黒で過ごした身体に 藤花の薫りのシャワー 
くまんばちも うなりを挙げて 飛び交い 盛んに集蜜している
ウロウロしてると さされるよ と 言われながらも 藤花に酔いしれた

ご覧下さい