goo blog サービス終了のお知らせ 

グレイスシンフォニーオーケストラ Grace Symphony Orchestra

Facebookページ→https://www.facebook.com/groups/204387232993005/

2012年 強化合宿後記

2012年09月11日 | 2012年強化合宿後記

2012年 強化合宿後記 9月7日(金)~9月9日(日)

今年の合宿は、埼玉県秩父郡にある、せせらぎの宿ごかばしさんにて開催されました。その名の通り、お宿の側に流れる川から、せせらぎの音が心地よく聞こえ、日々の生活を忘れさせてくれるような、ゆったりとした時を感じさせるステキなお宿です。

車班、電車班、それぞれが現地集合した後、早々に個人練習のスタートです。ちょっとしたハプニングで到着が遅れてしまった車班(私もです^^;)もいましたが、何とか無事に到着でき、スムーズに練習を始めることが出来ました。到着を待っていて下さった皆さん、ご心配をおかけしました。

初日の練習は、個人練習&パート練習を重点的にしました。ありがたいことに、こちらのお宿は、夜の11時まで音出し可能!(ホール以外の就寝部屋や食堂などでも)。そしてお風呂は24時間使用可能!ということで、皆、それぞれのペースでたっぷりと練習することが出来ました。お仕事の都合で、この日の夜遅くに到着したメンバーもいました。到着するや否や、ゆっくりする間もなく練習を始めていました。お疲れ様でした。

2日目、午前中は個人練習&パート練習、午後は夕食前まで合間に休憩を挟みながら合奏、夕食後は、再び個人練習&パート練習をしました。この日の合奏は、普段の練習以上に、じっくりと充実した練習になりました。先生のご指導により、各曲のイメージや、曲中の場面ごとの捉え方などが、より鮮明に見えてくるようでした。合奏中、なにやら一人だけ違うスリッパ?を履いていたという楽しいハプニングもあり、皆を和ませてくれました。

3日目、朝食後すぐに個人練習&パート練習をした後、10時半からブルックナーのPA練習をして終了しました。スタジオでも、何度もPA練習をしていますが、この日のPA練習は、周りの人の音の聴こえ方や、ビートの感じ方、和音の動きなど、私個人的には完璧とは言えませんが、今までの中では、一番よく捉えることが出来たように思いました。

私は今回初めて合宿に参加させていただきましたが、想像以上に濃厚な合宿で、とても勉強になりました。そして、改めて、この楽団の皆さんは、純粋に音楽を愛しているんだなと肌で感じました。就寝前には、他愛無い話などで盛り上がるのかと思いきや、就寝寸前まで、演奏会関連の打ち合わせなどをしていました。そして、朝食前の早朝には、朝練をしているメンバーもいたり、皆、本当に真剣そのものでした。

最後になりましたが、お忙しい中、遠路遥々合宿にご参加くださいましたホルンWさん、トロンボーンKさん、同じくトロンボーンSさん、本当にありがとうございました。それから、今回参加出来なかった皆さん、お仕事の都合で2日目の夜に帰宅されたフルートSさん、じっくりと練習やお話が出来ず残念でしたが、次回、ご都合が合いましたら是非!!

せせらぎの宿ごかばしさん、温かいおもてなしをしてくださり本当にありがとうございました。お蔭様で、皆心置きなく練習することができました。団員を代表して、この場でお礼を申し上げます。

合宿に参加された皆さん、お疲れ様でした。これから本番に向けて、エキストラの皆さんのお力をお借りしながら、皆で気持ちを一つにして、心に残る演奏会にしましょう。

cldambo