2016年4月20日(水) 晴れ
毎年ながら必ずこの時期に行くのが四国カルスト
山に行こうと思えるようになる時期になったということでしょうね!
今朝もまだ最低気温10度
暖かくなる9時まで待って出発しました
家の前の花畑

ではありません、大根畑がそのままでとうとう花まで咲いちゃいました
家を出てまずは三間の道の駅近くのチューリップロードが見事だと聞いていたので行って見ました

既に終わりかけてましたが何とか見れました
この後カルストに向かい、途中日吉の道の駅でひと休憩

田植えが始まり、今年もツバメが帰ってきてます
カルストへ登るワインディングは毎度ながら気持ちいいです

ただやっぱり気温はしたより5度位は低くて肌寒いのは否めません
カルストは一部野焼きの後だった様です

バイカーには肌寒くても牛さんはのんびり丁度良さそうな感じ

姫鶴平からの様子

春霞はあるものの結構いい眺めでした
大野が原

カルストの中でも牧歌的な場所です
今日はここのペンションもみの木のチーズケーキが楽しみで来たのですが、予約無しで来たのであるかどうか…
店に入ると売切れって貼ってました
でも諦めずにお店の方に聞くと、ありますって事で何とかありつけました

トロトロのチーズケーキがたまりません
店の前にまだ桜が残ってました

これが今期最後の桜でしょうね~
この後山を降りて、新しく四万十川沿いに出来た道の駅よってや中土佐に行きました
この川沿いで4つ目の道の駅ですが観光と地元のお客さんとで、どこも賑わってます
丁度昼時でしたので、青のりパスタを食べました

バイカーも沢山走ってました
ピースサインも沢山出来て、なかなか楽しいツーリングでした
実は先週も出かけかけたのですが
出発前夜、ミスでリアを滑らせ
出発前のガソリンスタンドで並んでいたら前の車が急にバックしてきて軽い接触
出発して間も無く脇道から車が飛び出してきて危うくかわしました
が
こんなの続くの滅多にないので、このまま出かけると嫌な予感がして帰りました
その日の(一週間前)写真は満開の牡丹桜


咲き始めたツツジ

です
没ツーリングでしたが写真だけ掲載

毎年ながら必ずこの時期に行くのが四国カルスト
山に行こうと思えるようになる時期になったということでしょうね!
今朝もまだ最低気温10度

暖かくなる9時まで待って出発しました

家の前の花畑

ではありません、大根畑がそのままでとうとう花まで咲いちゃいました

家を出てまずは三間の道の駅近くのチューリップロードが見事だと聞いていたので行って見ました

既に終わりかけてましたが何とか見れました

この後カルストに向かい、途中日吉の道の駅でひと休憩

田植えが始まり、今年もツバメが帰ってきてます
カルストへ登るワインディングは毎度ながら気持ちいいです

ただやっぱり気温はしたより5度位は低くて肌寒いのは否めません

カルストは一部野焼きの後だった様です

バイカーには肌寒くても牛さんはのんびり丁度良さそうな感じ

姫鶴平からの様子

春霞はあるものの結構いい眺めでした
大野が原

カルストの中でも牧歌的な場所です
今日はここのペンションもみの木のチーズケーキが楽しみで来たのですが、予約無しで来たのであるかどうか…

店に入ると売切れって貼ってました

でも諦めずにお店の方に聞くと、ありますって事で何とかありつけました


トロトロのチーズケーキがたまりません

店の前にまだ桜が残ってました

これが今期最後の桜でしょうね~
この後山を降りて、新しく四万十川沿いに出来た道の駅よってや中土佐に行きました
この川沿いで4つ目の道の駅ですが観光と地元のお客さんとで、どこも賑わってます
丁度昼時でしたので、青のりパスタを食べました

バイカーも沢山走ってました
ピースサインも沢山出来て、なかなか楽しいツーリングでした
実は先週も出かけかけたのですが
出発前夜、ミスでリアを滑らせ

出発前のガソリンスタンドで並んでいたら前の車が急にバックしてきて軽い接触

出発して間も無く脇道から車が飛び出してきて危うくかわしました

こんなの続くの滅多にないので、このまま出かけると嫌な予感がして帰りました

その日の(一週間前)写真は満開の牡丹桜


咲き始めたツツジ

です
没ツーリングでしたが写真だけ掲載
無理は禁物ですね!
そんな時は出かけなくて正解なのかもしれません...ρ(。。、
大丈夫 次があるさっ!
っていう日記でしたね(^_^)v
まだ朝晩は寒くて、そのままでは真昼は暑すぎて
ライダーには微妙な季節ですね~^^
同時にそろそろシールド虫が...^^;
野焼きの黒から黄緑に変わる季節ですね^^
バイクの防寒着はまだ必要な感じです^^;
なおさらそそられます
九州ほど広くはないですが
カルストと石鎚スカイラインは狭い四国で雄大な景色が
楽しめるロードですねー(^-^)
真っ直ぐに伸びる道とその先の山がなんともそそります(^0^;
行ってみたいけど。。。