今週は…さぁ〜て何処に行こうかと
雨は多分降らないけど雲の多い空模様です
晴れてないから景色は期待出来ないけれど、前回行きかけて断念したから
まずはそこから出発する事に

前回の最期の写真の所です
今日は山頂も見えていい感じです
ここまで走って感じたのは、もう真夏は過ぎたという事
お盆前から稲刈りが始まり、赤トンボが飛び始め、ツクツクボウシが鳴き
メッシュジャケットを通り抜ける風に涼しさが混じり
確かにまだまだ暑いけど、時間と共にゆっくりと季節も変わっていってます
カルストも黄色いハンカイソウは終わってました

緑の中を牛達がゆったりと牧草を食んでいるのが、今のカルストの時間の流れのようで

車やバイクも景色を楽しみながら、時折止まって写真を撮ったりという感じです


大野が原にも足を運びました

空模様が雲に覆われていて、降らないとは思っていてもつい足早に通り過ぎてしまいました
(ミルク園でソフトクリーム🍦食べようと思ってたら閉まってたのもありますが)
帰りは大規模林道から

韮が峠を通りR197に降りて、道の駅日吉夢産地へ
ちょっと小腹がすいて

コーヒーとオニギリを頂きました
ここから足摺岬に行こうかと思ってましたが
急に深浦の市場食堂に行きたくなり
宇和島市に出てR56で愛南町へ走りました
1時過ぎに市場食堂に到着、待たされる事なく席に着けました
が、多分それまでに沢山お客さんが来たのでしょう
カツオのタタキ定食しかないとの事
それを食べに来たんだからいいのですが

今日のは見た目は良くないですが極厚のカツオでしたから満足でした

愛媛の最南端の町はとっっっっても暑くて、さらに満腹で、ここから足摺岬に向かう気もなくなり
近くの高茂岬に行きました

マイナーな岬の割には車が数台とサイクリングの方も🚴♂️

秋から春までなら九州や佐田岬も見えるのですが
今日は残念ながら霞んで見えませんでした
高知の柏島や沖ノ島は近いから左側に見えますね

西海の半島を周り、R56で帰路に
4時過ぎに無事帰宅、今日もまた泥々ですので洗車して終了
本日の走行距離約310キロでした
追記
朝早目に起きたので貯まった◯ポイント使って買っておいたリムテープを貼りました

寂しい足元が良い感じに
雨は多分降らないけど雲の多い空模様です

晴れてないから景色は期待出来ないけれど、前回行きかけて断念したから
まずはそこから出発する事に

前回の最期の写真の所です
今日は山頂も見えていい感じです

ここまで走って感じたのは、もう真夏は過ぎたという事

お盆前から稲刈りが始まり、赤トンボが飛び始め、ツクツクボウシが鳴き
メッシュジャケットを通り抜ける風に涼しさが混じり
確かにまだまだ暑いけど、時間と共にゆっくりと季節も変わっていってます
カルストも黄色いハンカイソウは終わってました

緑の中を牛達がゆったりと牧草を食んでいるのが、今のカルストの時間の流れのようで

車やバイクも景色を楽しみながら、時折止まって写真を撮ったりという感じです


大野が原にも足を運びました

空模様が雲に覆われていて、降らないとは思っていてもつい足早に通り過ぎてしまいました
(ミルク園でソフトクリーム🍦食べようと思ってたら閉まってたのもありますが)
帰りは大規模林道から

韮が峠を通りR197に降りて、道の駅日吉夢産地へ
ちょっと小腹がすいて

コーヒーとオニギリを頂きました
ここから足摺岬に行こうかと思ってましたが
急に深浦の市場食堂に行きたくなり

宇和島市に出てR56で愛南町へ走りました
1時過ぎに市場食堂に到着、待たされる事なく席に着けました

が、多分それまでに沢山お客さんが来たのでしょう
カツオのタタキ定食しかないとの事

それを食べに来たんだからいいのですが


今日のは見た目は良くないですが極厚のカツオでしたから満足でした


愛媛の最南端の町はとっっっっても暑くて、さらに満腹で、ここから足摺岬に向かう気もなくなり

近くの高茂岬に行きました

マイナーな岬の割には車が数台とサイクリングの方も🚴♂️

秋から春までなら九州や佐田岬も見えるのですが
今日は残念ながら霞んで見えませんでした

高知の柏島や沖ノ島は近いから左側に見えますね

西海の半島を周り、R56で帰路に
4時過ぎに無事帰宅、今日もまた泥々ですので洗車して終了
本日の走行距離約310キロでした
追記
朝早目に起きたので貯まった◯ポイント使って買っておいたリムテープを貼りました

寂しい足元が良い感じに

冬季以外ならいつでもカツオは待ってます
最近知ったんですが
真夏はカツオ漁船休漁が多いのでやはり上り鰹か戻り鰹がGoo!!です
景色もその時期がいいです
のどかな牧歌的風景も、蒼い大パノラマの海も・・・
目に入りません(;-д-)ξ