ほろ酔い旅日記(チュニジア編)

2007年秋、チュニジアの旅
ラマダン期間中の為、今回ばかりは「ほろ酔いの旅」とはいかなかったけど・・・

チュニジアって、どんな国?

2007-10-23 02:00:58 | チュニジアについて
なんだかガイドブックの真似事のようだけど、自分の復習の意味を込めて
チュニジアの基本情報を載せておきます。

旅の前に予習しとけって!?


==========================================

■正式国名 : チュニジア共和国

■面積 : 16万4,154平方キロメートル
       (日本の約5分の2というものもあれば、約半分というものもある)

■人口 : 1017万5000人(2006年)

■首都 : チュニス

■元首 : ズィン・エル・アビディン・ベン・アリ大統領(あらゆる場所で、写真を見かけた)

■民族構成 : アラブ人95%以上、残りはユダヤ人、ヨーロッパ人など

■国教 : イスラム教(スンニ派)。ユダヤ教徒キリスト教徒も少数いる。

■言語 : 公用語:アラビア語。フランス語も広い範囲で通用する。
        英語の通用度はとても低い。

■通貨とレート : チュニジアン・ディナール(TD)が基本。補助単位はミリーム(M)。
             1チュニジアン・ディナール=1000ミリーム。
              D1.000=約95円(2007年9月21現在)

■気候 : 沿岸部は夏は暑くて少雨、そして冬は比較的おだやかな地中海性気候。
       夏でも朝晩は冷え込むことがある。
       内陸部は大陸性気候で、日中は暖かく朝夕は冷える。
       年間を通して上着を持っていると心強い。

       (9月末から10月ともなれば、けっこう涼しくなっているのかと思えば、
       日中はかなり暑かった。
       内陸部へ行けば、朝晩かなり冷え込むのかと思えば、これまた予想に反して、
       暑くも寒くもなく過ごしやすかった。どちらかといえば、暑い?
       あ、砂漠の夜はちょっと肌寒かったかな?ま、日によって、いろいろなようです。)

■時差 : 日本との時差は-8時間。サマータイム期間中は日本の-7時間。
       (一部の国を除いたヨーロッパと同じってことですな。)

==========================================





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (onobori)
2007-10-23 13:35:19
ウィキペディアによると日本の国土は37万7835平方キロメートル。ということはチュニジアの大きさは日本の約43.4%。ということは5分の2かな。でも約半分ともとれるかもしれませんね。


ペンタックスレンズのFA43mm f1.9リミテッドは標準なのか広角なのか!?、みたいな話か。(違うか)
返信する
Re:onobori3 (YOKO)
2007-10-23 20:06:47
私の勘違いだす。
5分の2って、半分よりずっと小さいかと思ったんだけど、
よく考えればそんなに変わらなかった・・・。
(なので、記事訂正しておきました)

わざわざ計算して、パーセンテージを出すところがonobori3らしい。
返信する