金生遺跡を世界遺産 世界標準時の天文台にしよう会

纏向石塚古墳の三輪山

奈良県桜井市 纏向遺跡にある纏向石塚古墳の三輪山のランドスケープは
三輪山

        三輪山

 

ランドスケープ

      図はお借りしました

ここには立春が纏向石塚古墳により示されていただけ

金生遺跡の場合は大配石により立春と立秋が示されていた

大配石と石棒

 

東側のランドスケープ

    立秋 ↑飯盛山     金生遺跡・大配石   立春 ↑茅が岳

 

縄文時代の暦作りのための太陽観測は立春と立秋だったものから
纏向石塚古墳の時期には観測点は立春に収斂したのだろうか
それからは、縄文時代の立春正月からの暦と立秋正月からの暦二つから
立春正月から一年の暦を作る形式に変わっていたのだろうか

引用ーーーーーーーーーーーーーー

6 纏向石塚古墳 
纒向・箸中古墳群
市史跡 桜井市太田
撮影日2009/11/6

纏向石塚古墳全景

墳丘は全体に低くなっていて、前方部はよくわからない。

纏向石塚古墳実測図

纏向石塚古墳は  全長96mの前方後円墳  後円部径64m・前方部幅32m
周馬蹄形の壕あり  埴輪なし 葺石なし  3段築成
埋葬施設は残っていない。
周壕内から
 弧紋円盤,朱塗の鶏形木製品 、木製鋤 、木製鍬 、横槌 、水槽、
   建築部材等の木製品、土師器 が出土した。
墳丘盛土内から見つかった土器から
 3世紀初頭~中頃の築造と推定されている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事