goo blog サービス終了のお知らせ 

かがみのサン歩会

低山登山・ウオーキング

S・PC上級講座 ”合格”

2006-12-25 20:39:07 | Weblog
S上級試験までの4日間が長かった~
待ちに待ったMicorsoft Office試験今日(25日)12時30分からスタートだが
今日は、Wブッキングで10時から○陽○幼稚園の誕生会に15分出演の為9時30分に幼稚園へ
カーテンの後ろで待つこと20分盛大な拍手でカーテンの幕が開き
気持ちよく演ずる事ができアンコールが出て飛行するコインで楽しんでいただいて幼稚園を後にして足早に試験会場に11時に入る。
試験までには1時間ある
階段の踊り場で複式呼吸を何度も繰り返して脳に酸素を送り込んで頭をリフレッシュ
待つこと50分第一グループ○西さんが舞い上がった表情で出てきて○サイン
5分ほど送れて○富さん○・・・もう一人出てこない時間になり会場に入る
緊迫してた様子が○内さんが疲れた表情で○これで俺もいけるかと思ったが
心臓はあぶた無いが緊張してトイレに何度も駆け込んで3番目にテストをスタートするがリサーチに悩まされ時間が足りない~スキップを4回もして何とか残り時間数秒で全問解答して終わる
画面が閉じるとすぐに点数が表示され○で肩の荷が下りた。
今日まで延び放題の髪の毛も定休日の散髪屋「○川さん」にお願いしてすっきりして自宅に帰り家族に○のサインで伝える!!
早速熱が冷めないうちに合格旅行の手配を!!!

「応援していただいた皆さんありがとうございました、次は2月にエキスパートでお世話になります・・・よろしくね」

S・PC上級講座終了

2006-12-20 22:48:38 | Weblog
S・PC上級講座(MOUS)12/20長かった18日間の日程をすべて終了
今回の仲間は、男3人と女性5人の8人が終了証を頂きましたが
25日のmous試験まで気の緩みの無い様に勉強会を我が家で
わいわいがやがややる予定です、
受験するからにはとことん取り組んで、くいの無い様に最後まで頑張るぞ
25日の結果で笑顔の写真がアップ出来る様に
皆さん応援よろしく!!!

京都の紅葉!!

2006-12-02 23:14:35 | Weblog
12/2日今シーズン最後の京都の紅葉を楽しんできましたよ
早朝から山歩会の仲間4人と京都は高尾~嵐山(約7キロ)のウォーキング&紅葉狩りにGバスで行ってきました。
車窓からの京都市内の銀杏は黄色く、もみじは紅葉し高雄の紅葉が楽しみになってきたが、
市内は車が多く高雄パークウエイ駐車場に11時20分に到着、
11時30分から駐車場のもみじが紅葉真っ盛りで風に吹かれると木の葉が舞い落ちてとても風情のある中、階段を下る、
沿道は息を呑む程の鮮やかなもみじに感動し観光客の多くがはいポーズで記念撮影を。
階段を降りると清滝川沿いの東海自然遊歩道を散策開始!!
川沿いの遊歩道は2箇所ほど90メートル位の起伏があったがせせらぎの音ともみじの紅葉、落ち葉を踏みしめる足音などに癒され気持ち歩く事ができた。
清滝隋道を抜けると嵯峨野に入り嵐山駐車場に向かうが道中は観光客があふれて歩道だけでは身動きできず車道を歩く観光客の姿がが多くなり去り行く秋を楽しむことが出来た。
*歩数17,400歩・15時30分帰途に付く・自宅には19時30分帰宅

「紅葉真っ盛りの高雄」


「清滝川と紅葉を楽しみながら食事が出来る川原のレストラン」


「150年前の古家を改造した飲食店で昼食・おでんと&ぜんざいをいただく」

「150年前のガラス(歪んで頭がくらくらしたが)越しに紅葉の庭をカシャ!!」

「腹ごしらえも済んで散策開始!!風致保存地区は癒してくれます」


「嵐山のバスターミナルから桂川の渡月橋と観光客」




S・PC上級講座始まる!!

2006-11-16 21:35:13 | Weblog
S ・PC上級講座がTパソコン教室で始まる!!
前回の17年度受講生は10名全員が上級試験に合格したので今回の受講生の皆さんも頑張ってくださいと理事長からエールを頂き身が引き締まる思いで受講が始まる。
今回は各務原4名、大垣3名、関1名の計8名の受講生が12月20日の最終日まで昼飯抜きで18日間楽しく頑張るつもり??????・・・
上級試験に合格して正月は美味しいお屠蘇がいただけるように

彼岸 花 !!

2006-10-08 21:26:16 | Weblog
自転車に乗って津屋川堤防沿いに咲く彼岸花を見てきましたほぼ満開の堤防道路約3キロに約10万本の彼岸花が咲きほこっていました。
ハリヨが生息する津屋川にはカルガモの親子、青サギなどがのんびりと餌をついばんでいましたよ。
津屋川沿いには田園が広がり実りの秋を向かえコンバインで新米の収穫、新米を耕運機にてんこ盛りに積んで運び出される様子を見ると感謝感激です。
彼岸花も豊作を祝うかのようにさきほこっています。
今回のサイクリングは、片道50キロを朝6時に起きて自走で参加の二人、輪行、マイカーで参加の愛知県の方が5名、岐阜県内から12名が大垣・杭瀬川スポーツ公園に集結してのんびりと彼岸花と美味しいランチを楽しみました。
あなたも彼岸花の咲く道路をの散策をしてみてはいかがでしょうか。
 (防災カメラから津屋川の様子を確認することができます)

コース:杭瀬川スポーツ公園~宝光院~祖父江~栗笠~船附~小坪~津屋~
     飯ノ木~下高田~烏江~飯田~養老橋~スポーツ公園
    僕の自転車で約45kmのんびり楽しく走ってきました。

「杭瀬川スポーツ公園に集結・画像をクリックして下さい、様子が見れます」


「宝光院・ひだりめ地蔵前にて」

「満開の津屋川彼岸花と愛車です・画像をクリックして次の写真見てね」


「黄金の稲穂を見つめながらのポタリングです」


「これはなんだ!!・満載の耕運機と彼岸花・クリックしてみてね」


「ハリヨの住む津屋川でカルガモの親子とクリックすると青サギが」


「自走で帰る二人の走行距離は145キロ・マイカー組みは画像をクリックしてね」

街道どてくてく旅・頑張って!!

2006-10-03 15:08:33 | Weblog
街道てくてく旅 ~勅使川原 郁恵の中山道完全走破~
10月3日の加納宿から鵜沼宿17キロのてくてく旅の声援にで家内といってきました。
朝の生放送で加納の二文字屋で和宮様が頂いたてんこ盛りの食事の中継を見ていて、うずうずしてきて、声援を送りに自転車で、中山道沿いには声援を送る人ジョギングをして迎えにいく人、中山道は東京の日本橋から歩いて京都の三条大橋に向かう人など、自転車で出迎えに行った僕たちは領下八幡神社前でお迎えする事ができ頑張ってくださいと声援を送り握手とサインを頂きこの先は山坂が多くイノシシも出るから気を付けて旅してくださいと激励し12月1日の完全走破までテレビで声援を送る事を約束して帰って来ました。

「新加納は一里塚辺りを自転車でお迎えに行くの風景」

「八幡神社前でお迎えをする人たちと会話を交わされ素敵な方です」

「蔵の前の交差点近くで」

「高田橋の上から境川を見つめながら」

「高田橋の袂で出迎えの住民と東京から歩いてきた方などと会話されてる様子です」<
「街道てくてく旅の写真」

”アニメ”

2006-08-21 21:16:25 | Weblog
☆">第2回ぎふアニメ制作講座””に挑戦

我が家からで5分の所にぎふアニメ制作ワークショップ「スタジオ」が常設され年間1,000人の受講者を目標で取り組まれている。
第2回のアニメ講座は情報推進昼14クラスメイトと一般者(珍しい参加者では親子三世代)の総勢16名で開催された。
クレイアニメは粘土を練って造形し、自由に形が変えられアニメ入門には最適であって幼児から高齢者まで幅広く参加できるアニメ制作です
制作にはシナリオ、絵コンテ、造形、観察、表現力を問われるがグループ5名の特色を生かして検討し取り掛かった、今日のアニメは20秒「200コマ」をコマ取りして作成し鑑賞して評価を頂く手順で取り掛かる。
今回我がAチームは花火に決定しシナリオと絵コンテ段階で時間的に無理と判断して急遽方向転換してニュートンのりんごに決定して出遅れしたが5名の総力戦で最高のアニメが出来たと自画自賛した作品です

「画像をクリックしてください

「画像をクリックしてください

「画像をクリックしてください



*動画は次回をお楽しみに!!