Pentax K-5にrikenon f2です
K3やK1は買えませんのでこのK5でマニュアルレンズで楽しんでます
普段はKマウントのレンズを付けてますが、リコーの500についてたレンズをつけてみました。
このセットはいいかもしれません
こぼれるようなボケ感が味わえますねきっと
Pentax K-5にrikenon f2です
K3やK1は買えませんのでこのK5でマニュアルレンズで楽しんでます
普段はKマウントのレンズを付けてますが、リコーの500についてたレンズをつけてみました。
このセットはいいかもしれません
こぼれるようなボケ感が味わえますねきっと
実にもう工芸品です
金属むき出しのフィルムカメラ
もう50年になるでしょうか?
このF1は買って知ったのですが、底蓋が無かったのです
ジャンクボロボロを探してたけど見当たらないので、このFTケース付きを買いました
1000円+送料でした
F1の下部ケースに応用できないか?思いついてサイズをくらべたらほぼ同じ
いけるかも?でゲットしました
これも埃だらけでした
レンズがカビてなかってよかったです。
シャッターはきれますが、切った後ミラーアップします。
100回に一回二回はおりますが。。。
これってこれが正常でしょうか
エギザクタのカメラはそうらしいです
とにかくは撮影出来るみたいです
FTを磨いてみましたが、綺麗になってよかったです
今まで高橋手帳を愛用してます
右のオレンジの文庫本サイズです
最近はこのリシェル4タイプ
インクがにじまず紙質がよいというふれこみです
写真他は2024年です
毎年悩みます
高橋手帳は買うのですが、来年のはまだ買ってません
この三冊は上のカバーは以前に買っておいたもの、その下のを入れるつもりです。
少しサイズが小さい
左のは少し大きめ、衝動買いです
下のは1日1ページカバー無のフランクリンPlanner
高橋手帳は毎年カバーも込みでしか売ってません。
中身だけだったらと何時も思ってました。
このフランクリンはAmazonで買ったのですが、高い
2000円台です
来年はこんなラインアップです
数あるレンズたちの収納は保護のために果物に着せてある写真のものを使てます
スレなどは防止できます。
メルカリで見つけた革の巾着を見つけて、使ってもいます。
これに革のtagをつけて段ボール箱に保管しています。
私的な考えですが、ダンボールは防湿効果があると思います。
カメラもそうですが、私は防湿庫は使ってません
ホームセンターで除湿剤を買ってます
前に藤原旧跡のコスモス畑へ行って写真アップしましたが、
nikonFTNとこのD300を持っていきました
絞りとかはd300を参考に設定しました。
こういう構図で撮りたかったので
これはD300の写真
D300です
下の写真がnikonFTNで撮った会心の写真
私の一番のフィルム写真です
この構図で透き通ったコスモスの花弁
今までで一番です
F11 1/500
下手な私の