歩くって結構大変!
当たり前にお散歩が出来ている方からすれば
何のことですか?って思うかもしれませんが
原因は色々あるけれど
なかなか歩かない子は結構います。
先ずは歩く事が楽しい!という気持ちにする事。
外が怖いなら
今日は家の前だけでもいいので
門から一歩出られるのを
じっくり待ってあげてください。
無理強いして引っ張ったり
歩かないと怒らないでくださいね。
少しづつでも距離を伸ばして
歩く習慣をつけることが大切です。
門から一歩出られたら
思い切り褒めてあげてください。
家の中で呼んだら来る練習をして
外でも少しずつ呼んだら来られる様にして
「今日はひとつ角まで頑張れたね」って
気がついたら何処でも一緒に楽しい時間が
過ごせるようになれると思います。
短い距離の中で飼い主さんはアンテナをしっかり立てて
何に対して怖いのか、警戒しているのか
よく観察してみましょう。
人には何でもない黒いシミや風の音
ちょっとした段差や人の声だったりします。
人は見えなくても何だかわかるものでも
犬には経験がなければ音だけでは判断出来ない
見るだけでは安心出来ない物が沢山あります。
ひとつづつ一緒に触ったり近付いて
「大丈夫」と教えてあげましょう。
新しい発見がいっぱい出来て
犬と一緒にたくさんワクワクしてください。
逆に怖い物、危ない物には近付かない事も教えてくださいね。
「構わない」というコマンドは
実に便利で安全に回避出来るコマンドです。
「構わない」は
そこに構わず近付かない様に教えるために
日頃から「マテ」と合わせて教えると
拾い食いなどの予防にもなります!
歩かないからと抱き上げる事が
犬の為になるのかよく考えて
人も抱っこしないで待つ忍耐強さを養いましょう。
小型犬だから抱っこするけど
大型犬でも抱っこしますか?
普通に生活が出来る子達には
頑張る強さも教えてあげて
苦手な事を少しでも減らして
ストレスを溜めない生活が出来たらいいですね。
今日は視力が弱くなって
お散歩がちょっと怖くなってしまった
ダッフィー君とみなみちゃんと一緒に歩きました。
ちょっとづつ進む足取りだから感じる
花の香りや鳥の声が聞こえて
みんな楽しいお散歩出来て良かったね。
気持ちのいい季節になってきました。
一歩一歩を大切に
楽しい散歩で絆を深めてください!