goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるりな日々

呑気な2匹のメインクーンNoah&Nalu
超HAPPY黒ラブAnela&Mahaloと過ごす至福の時

陽だまり

2018-03-23 | Dog

のんびり時間をかけてお散歩の後
ボンヤリ微睡みタイムは至福の時間

春分の日なのに雪積もる

2018-03-21 | Dog



数日前の散歩では
やっと桜が咲き始めて
春らしくなってきたのに…



今日は思いがけず積もっています❄️
関東南部は雨予報だったのに
身体がついていきません💧

寒さも今日まで!
その予報を信じたいな〜

犬を落ち着かせたいならーグループトレーニング②ー

2018-03-19 | Dog

犬が興奮していたら
犬の動きを止める事が一番大切です!が
興奮した犬を止めようと
大抵は飼い主さんは慌てて
名前を連呼したり
『No!No!』と声を荒げたり
これでは犬と一緒に興奮している状態で
ますます犬が加勢されたかの様に勘違いして
興奮を煽ってしまいます。

今回よその子に対して興奮しやすい子達の
グループトレーニングが3回目になりました。

同じメンバーでトレーニングする事で
仲間意識を高め
犬が側にいる時に褒めて楽しい時間を過ごす事で
他の犬への過剰な反応も抑えていきます。

犬はもちろんのこと
同じメンバーという事で
飼い主さんがよりリラックス出来る環境を作り
飼い主さんがリラックスする事で
犬の変化を実感して頂くことも大切です。

アネラが間に入ってクッションになっていますが
それ以上に飼い主さん達の笑顔が犬の緊張を和らげ
落ち着いて「待て」が出来ています。



仕事モードのアネラだけが
ちょっと緊張しているぐらいですね

飼い主さんの笑顔と平常心が
犬の興奮と緊張に影響する事を理解して
犬が興奮した時は
落ち着いて冷静にリードを短く持ち
低めの声でしっかり指示を出しましょう。

注) あくまで個々の服従訓練がしっかり出来ている子達で行なっていますが
訓練が入っていない子でも先ず飼い主さんが落ち着くという事が
とても大切だという事を忘れないでください。



リラックスした犬の笑顔は最高!



桜も咲き始めました🌸
楽しいお花見散歩してください!




環境変われば遊びも変わって新しい発見沢山あるね!

2018-03-15 | Dog

お友達のさくらちゃん🌸が遊びに来ました!

お散歩は一緒にするけど
お家に上がるのは初めて!

マハロが嬉しくてテンションマックス!
犬だって思いがけないサプライズはテンション上がります。

盛り上がった後はみんなで鹿角タイム🦌

ボリボリガリガリボリガリボリガリ…

思わずジャムが見に来ました。



猫やら犬やらグタグタで最高に幸せな時間でした

一応出られない様にしてみたけど
しばらくしたら柵を飛び越え
みんなの真ん中歩いている
加齢と共に
危機管理能力が欠落したジャムちゃんです。

みんなの様子を伺って
大丈夫と判断したようですが
目が離せないお年頃です💧

お散歩が苦手な犬だっているんだよ

2018-03-13 | Dog

歩くって結構大変!

当たり前にお散歩が出来ている方からすれば
何のことですか?って思うかもしれませんが
原因は色々あるけれど
なかなか歩かない子は結構います。

先ずは歩く事が楽しい!という気持ちにする事。

外が怖いなら
今日は家の前だけでもいいので
門から一歩出られるのを
じっくり待ってあげてください。

無理強いして引っ張ったり
歩かないと怒らないでくださいね。
少しづつでも距離を伸ばして
歩く習慣をつけることが大切です。
門から一歩出られたら
思い切り褒めてあげてください。

家の中で呼んだら来る練習をして
外でも少しずつ呼んだら来られる様にして
「今日はひとつ角まで頑張れたね」って
気がついたら何処でも一緒に楽しい時間が
過ごせるようになれると思います。

短い距離の中で飼い主さんはアンテナをしっかり立てて
何に対して怖いのか、警戒しているのか
よく観察してみましょう。
人には何でもない黒いシミや風の音
ちょっとした段差や人の声だったりします。
人は見えなくても何だかわかるものでも
犬には経験がなければ音だけでは判断出来ない
見るだけでは安心出来ない物が沢山あります。
ひとつづつ一緒に触ったり近付いて
「大丈夫」と教えてあげましょう。

新しい発見がいっぱい出来て
犬と一緒にたくさんワクワクしてください。

逆に怖い物、危ない物には近付かない事も教えてくださいね。
「構わない」というコマンドは
実に便利で安全に回避出来るコマンドです。

「構わない」は
そこに構わず近付かない様に教えるために
日頃から「マテ」と合わせて教えると
拾い食いなどの予防にもなります!

歩かないからと抱き上げる事が
犬の為になるのかよく考えて
人も抱っこしないで待つ忍耐強さを養いましょう。

小型犬だから抱っこするけど
大型犬でも抱っこしますか?

普通に生活が出来る子達には
頑張る強さも教えてあげて
苦手な事を少しでも減らして
ストレスを溜めない生活が出来たらいいですね。

今日は視力が弱くなって
お散歩がちょっと怖くなってしまった
ダッフィー君とみなみちゃんと一緒に歩きました。
ちょっとづつ進む足取りだから感じる
花の香りや鳥の声が聞こえて
みんな楽しいお散歩出来て良かったね。


気持ちのいい季節になってきました。
一歩一歩を大切に
楽しい散歩で絆を深めてください!

切り株乗れたよ!

2018-02-27 | Dog

後ろ足でバランスがうまく取れないので

前足乗せられるようになってから

上に乗れるまでに少し時間が掛かったけど

上手に乗れて

ちょっと誇らしげなマハロです。

次は後ろのウサギに挑戦だ!


晴れた空を見上げて

2018-02-24 | Dog

暖かい陽射しが差し込む海岸は
大勢の人と同時に
たくさんのトンビが
空から食べ物を狙っています。
繰り返される人とトンビの争奪戦を
飽きずに見て過ごした
穏やかな午後でした。