九寨溝、九寨溝ツアー、九寨溝現地ツアー、四姑娘山ハイキングツアー、チベットツアー

自然満喫の九寨溝、黄龍ツアー、四姑娘山ツアー、パンダツアーhttp://www.jiuzhaigou-tour.com

ラサ観光、チベット観光

2012-02-22 19:15:26 | 日記
ラサのポタラ宮
ラサ(拉薩):標高3,650mに位置するチベットの政治?宗教の中心地。中国チベット自治区の区都。

世界遺産にはすでに消滅した文化の遺跡や、すでに廃れてしまった宗教のモニュメントが多数存在するが、ラサは違う。ラサの世界遺産は「ラサのポタラ宮歴史地区」として3つの建築物(ポタラ宮、ノルブリンカ、ジョカン)が登録されているが、チベット人にとって、ポタラ宮は神の住まう聖家であり、ノルブリンカは神の離宮であり、ジョカンは生涯に一度は巡礼を夢見る聖なる巡礼地だ。
巡礼者のために入り口が開放されている午前中、ジョカンはサンと呼ばれるお香の香りに包まれる。モウモウと立ち込める素朴な香りのなかで、色とりどりの民族衣装に身を包んだチベット人たちが、寺に向かって立ち上がっては寝そべり、寝そべっては立ち上がって祈りを捧げている。観光客がカメラを向け、フラッシュを焚く。でも誰もカメラに目を向けない。正面を見つめ、ひたすら五体投地を繰り返す。

本堂に入るとチベット人の行列ができている。行列に並ぶ。ジョカンの中はサンとは異なる少し獣くさい香りが立ち込める。臭いの原因はヤクと呼ばれるウシ科の動物から作られたバター?ロウソクだ。人々は燭台にバター?ロウソクをさすか、バターをビニール袋いっぱいに入れ、手に持って並んでいる。


ジョカンの回廊。後ろに並んでいるのがマニ車で、中には経文が入っていて、回転させることで経文を読んだことになるらしい。後ろのおばあさんが持っているのもマニ車
チベットのお寺の中はとても華やかだ。天井からは金や銀をはじめとする美しい布が垂れ下がり、柱も仏像の台座も衣装も、青や赤や黄などの天然色で覆われている。そんな壮麗な装飾の中に、釈迦や菩薩、観音の巨大な仏像がいくつも鎮座している。

日本のお寺のように仏像を柵で囲うようなこともしていないので、手が届くほどに近づいて仏像を見上げる。仏像は金色に輝いて、顔には化粧さえほどこされている。仏像の前にはバターを溶かした盆が置いてあり、人々は手にもっていたロウやバターを入れて、祈りを捧げる。

こうしてここで祈りを捧げるために、6,000m級の山々を数十日もかけて歩いてくる者や、五体投地を繰り返しながら歩を進める者さえいるという。それだけに、強烈な緊張感がジョカンには張り詰めている。ジョカンはサウジアラビアのカーヴァ神殿やイスラエルの嘆きの壁に匹敵する、世界でも稀に見る本物の聖地なのだ。
ラサ観光のハイライト?ポタラ宮は7世紀にソンツェン?ガンポによって建立された。1642年にチベット政府ガンデンポタンが成立し、ダライ?ラマが政権を確立すると拠点をポタラ宮に定め、大幅な改築を行った。ダライ?ラマは観世音菩薩の化身、つまり神である。だからポタラ宮は神の家なのだ。


天に向かってそびえ立つその姿はまさに天空の城 ?牧哲雄
ポタラ宮の内部は荘厳華麗で、数え切れないほどの巨大な仏像、歴代のダライ?ラマの墓碑、金や宝石をふんだんに使った華麗な装飾や極彩色の壁画をはじめ、チベット美術の粋が詰まっている。その派手さ?美しさはジョカンの比ではなく、チベット美術の真髄を堪能することができる。

一方ノルブリンカは、ダライ?ラマ7世が1755年に建立した夏の離宮で、広大な敷地の中に西洋風の邸宅や公園、動物園など数多くの建築物を抱えている。

ダライラマ14世はノルブリンカの中にタクテン?ポタンと呼ばれる宮殿を建築してここで暮らしていたが、1959年のチベット動乱の際、中国の人民解放軍の追跡を逃れるために密かにこの離宮を脱出し、インドへ亡命した。タクテン?ポタンにはダライ?ラマ14世が愛用していた数々の調度品がいまもそのまま収められている。

広大な園内でくつろぐチベット人や中国人の家族もたくさん見られ、避暑地らしいのんびりとした空気がチベット寺院とはまったく違う空気を感じさせてくれる。

ラサはまぎれもなく聖地だ。でもラサは同時にとても俗だ。たとえばジョカンの若い僧。 ジョカンの正門前で五体投地を見ていると、若い僧が満面の笑みで近寄ってくる。「こにちわ、カメラ、カメラ」といって饅頭を口にほおばってポーズをとる。あまりの荘厳さにカメラをバッグから出すこともできなかったので、ラッキーとばかりにカメラを取り出し、僧と、ついでに五体投地している人々を撮る。僧は大声で何か叫ぶと、数人の僧が集まってきて全員でポーズ。ハイハイ、パチリ。ひとりが「牛肉麺」と書かれたカップラーメンを取り出して「ジャパン、ジャパン」と大はしゃぎ。日本のじゃないし、肉、食べるんだ……。経文を唱えるときも、アクビはする、唱えている者を突っつく、私を見ては手を振る、巡礼者を押しのける——僧の態度は真剣そのものの巡礼者とは対照的だ。

たとえばパルコル(八角街)。ジョカンを取り囲むパルコルと呼ばれる周路を歩いてくると、ストリートチルドレンが死にそうな顔をして物を乞うてくる。彼らは屋台の焼き鳥屋の下に捨てられている骨を集めて食べていたり、ビニール袋に穴をあけて服にしているような子供もいる。毎日毎日パルコルを歩いているとやがて彼らと顔見知りになり、彼らを見ては冗談で逃げ回っていると、やがて鬼ごっこになって、満面の笑みで追いかけっこをする。こうして一緒に遊ぶようになると、私に何かをねだることは2度となくなった。もっとも彼らには観光客はもちろん、現地の人々もお金をめぐむ。すでにそれが社会のシステムとして成立している。

http://www.jiuzhaigou-tour.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿