
光村図書の4年の国語の教科書に「ことわざブックをつくろう」という
単元がありますが、語彙量がどんどん増える時期の小学生の中学年頃に
ことわざを学ぶのは効果がありますね。また、楽しめる年齢ですし。
ちなみに、光村図書のH27年度教科書改訂以降は4年次の「ことわざ
ブックをつくろう」はなくなって、3年次に「ことわざをしらべよう」
として学習することになります。ということは、光村図書を使う今の
3年生はことわざの単元なしになってしまいますね。
このことわざかるたは、正確には『CD版ドラえもんのことわざかるた』
といいます。かるたを読み上げるだけでなく、ドラえもんとのび太と
しずかちゃんの3人が会話をしながらことわざの解説をしてくれるのが
ポイントです。ことわざの丸暗記にならず、意味を考えられるのはいい
ですね。我が家でも3人の息子たちが楽しんでいます。そして、読んで
くれるので親も楽です。
しかし、息子たちが最初にこのCDを聞いたとき、「このドラえもん、
おかしい!」とゲラゲラ笑い出しました。最初は何がおかしいのか、
さっぱりわからなかったのですが、そうです、息子たちは大山のぶ代
さんを知らない世代なんです。
大山のぶ代さんがドラえもんの声優をしていたのは2005年の4月まで。
この『CD版ドラえもんのことわざかるた』は2003年発売です。
そういう意味では、ちょっと古めかしいようなイメージはありますが、
教材としては良いものなのでぜ使ってみてはいかがでしょうか。
最新の画像もっと見る
最近の「教材」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事