goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ じろ~写真館 ☆

ごく普通のサラリーマンが九州の四季を通じ五感を刺激する写真を撮影してます♪ 1988 GSX-R400 GK73A

長串山(なぐしやま)の夕景

2010-09-20 | 景色

編集中です

西海国立公園・北九十九島を一望できる長串山(標高234m)は、長崎県北部の歴史の町「平戸」とハウステンボスで有名な「佐世保」とのほぼ中間に位置し、それぞれ1時間以内で足を延ばすことのできる絶景の地にあります。
久留米ツツジ、平戸ツツジをはじめとする10万本のツツジと北九十九島が織りなす景色は絶景です。
夕景も綺麗との情報で夕方から日没まで撮影しました♪ また年内リベンジしたいです。

NikonD700 + AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm F4.5-F5.6G (1/1600sec F16.0 AV145mm ISO100 EV-2.7) 日没前 Capture NX2現像


NikonD700 + AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm F4.5-F5.6G (1/250sec F11.0 AV70mm ISO100 ) 日没  18:14


神崎鼻(こうざきはな)九州本島の最西端

2010-09-19 | 景色

神崎鼻(こうざきはな)は長崎県佐世保市小佐々町楠泊にある岬。九州本島の最西端となる。北海道・本州・四国・九州を「本土」と定義した場合、本土最西端ともなる。
位置は東経129度33分、北緯33度12分。

休日に、のんびり海を眺めるのも良いもんだ・・・・・

NikonD700 + NIKKOR 20mm F2.8D (1/1600sec F5.6 AV20mm ISO200 RAW 5BKT HDR処理)

 

NikonD700 + NIKKOR 20mm F2.8D (1/1600sec F6.3 AV20mm ISO200 RAW 5BKT HDR処理)

 

NikonD700 + NIKKOR 20mm F2.8D (1/2500sec F5.6 AV20mm ISO200 RAW 5BKT HDR処理)

 

NikonD700 + NIKKOR 20mm F2.8D (1/640sec F10.0 AV20mm ISO200 RAW 5BKT HDR処理)


原尻の滝

2010-06-27 | 景色

原尻の滝(はらじりのたき)は、大分県豊後大野市緒方町の緒方川にある滝。日本の滝百選に選ばれている。
平地に突如滝が現れるのが特徴的で、「東洋のナイアガラ」と呼ばれる。幅120m、高さ20m。滝の下流には歩くと揺れる吊橋がある。


男池湧水群

2010-06-27 | 景色

男池(おいけ) 大分県由布市庄内町
黒岳の麓から湧き出る海抜850mの男池。男池湧水の温度は年間を通じて12.6度とほぼ一定の値を保ち、主湧水の近くには小規模な副湧水がいくつか湧き出て、これらが合流して、阿蘇野川の本流に注いでいる。湧出量は毎分14トン、1日約2万トンにも及ぶ。「日本名水百選」にも選ばれています。