goo blog サービス終了のお知らせ 

+αウォッチing

最新情報をお届けします!

3.3.3。。。。?

2021年03月03日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、令和3年3月3日 3が、3つづく日 そして桃の節句 雛祭り


皆さんは、お内裏様とお雛様 どちら側に並ばれると思います?
気になったら眠れなくなった?それは冗談ですが。。。貴方ならどっち?
という事で調べてみました。
ひな人形には京都で作られる「京雛」と、関東で作られる「関東雛」があります。
【京雛(きょうびな)】
・左側(向かって右)に男雛、右側に女雛が座っている
 ・目が細めのおっとりした目鼻立ち
【関東雛(かんとうびな)】
・右側(向かって左)に男雛、左側に女雛が座っている
 ・はっきりめの目鼻立ち
かつて宮廷では左側が位が高いとされたので(左大臣の方が右大臣より位が高いなど)、京雛では「みかど」が左、「お妃さま」が右の座り方になっています。
関東雛は現代の国際基準に合わせて「右上位」の座り方です。右上位が浸透したのは、大正時代以降だとか。
もちろん現代ではどちらも手に入りますので、好みで選ぶといいでしょう。また、並び方も自由にできるものがほとんどだそうです。。。
余計に眠れなくなった😨 のでお店の🎎お雛様を片付けなくては。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする