gooブログも終了するように、ブログの人気はなくなっています。
ほとんどの人が、SNSを使うようになっていますからね。
ブログとSNSとの違いは、匿名の割合でしょう。
商用ブログなどでは、もちろん個人、法人名を出しますが、ほとんどの場合匿名です。
SNSも、本当の名前を隠すことはできますが、グループ内に限定するなどして個人を明らかにします。
ブログ村では、当然匿名が多いですが、個人名を知られて困るような内容はほとんどありません。
身の回りのたわいないことに終始しているブログがほとんどです。
しかし、中には交友関係や過去の女性関係を書いているブログもあります。
これがあると、読む人が増えるからでしょう。
この場合、身バレはしないように、各内容に個人が限定されないように気を遣わなくてはいけません。
しかし、自分の行動範囲の飲食店や娯楽施設をあげて、周辺の状況なども書いてしまったりすると、地域が特定されることになります。
一番まずいのが、自宅の周辺の写真をアップすることです。
これをすると、悪意のある人に住所まで特定されます。
人気があるけど、危ないブログがあって、以前から注意していました。
ところが、バイト先の情報を詳しく挙げてしまったのです。
まさかと思いながら、グーグルで調べたら、ものの数分で企業を限定できてしまいました。
これはまずいと思って、わかってしまいますよと警告したのですが、
何を思ったか逆切れして、ブログの記事にして、読者つまりシンパをあおったのです。
僕としては心配してのことでしたが、好意が通じなかったようです。
どうだ、読者の書き込みを読んだかと得意げにコメントするのですが、
あおったのですから、当然追随する内容になります。
まるで、学生紛争で、アジってオルグる(わかりますかね?)ようなものでした。
さて、バイトが無事勤まるか、彼のブログを黙って見つめていきたいと思います。