9月10日
朝から快晴!ツーリング日和!
クーゥ!走りてぇ!気分を抑えながらボルトちゃんの迎えを待つ間に、通勤快速君を本腰入れてメンテする事にしました。
メンテのメニュー
オイル交換(余り物オイルのブレンド)
チェーン&スポロケの洗浄
時間が余ったら キャブOHです。
オイル交換は、慣れた事なのでちゃちゃっと抜いて、余り物のHD純正20W50と安物カストロの20W40を混ぜてみました。
通勤快速君のオイルの注ぎ足しをHD純正でしてたので、たぶん大丈夫でしょう。
ホームセンターの農機具用のオイルで走ってるいる人もいますからねぇ。
流石にボルトちゃんには、出来ませんけど。
オイル交換をちゃちゃっと済ませてお次は、チェーン&スポロケの洗浄です。
御覧の通りの汚れ様です。
グリスの重ね塗りで、スポロケにグリスかすがこんもりです。
全然手入れが出来てませんねぇ。
恥ずかしやぁ。
マジ!汚くて、グリスのカスで手が真っ黒になりました。
こんな手じゃ何も触れないので、一気に洗浄にはいりました。
パーツクリーナー1本使ってグリスカスを拭き取ります。
556でパーツクリーナーの液とグリスカスを洗浄しながら556を隙間へ浸透させて、余った556は、ウェスで拭き取ります。
最後にチェーングリススプレーで吹いて、飛び散らない様にウェスで拭き取って出来上がり。
リアは、外すの面倒臭いのでプラのヘラでグリスカスを削り落して、パーツクリーナーで洗浄です。
フロントは、外して洗浄しました。
余りの手の汚さでフロントの写真がとれませんでした。
洗浄後は、テンションの調整とブレーキの調整をして完了です。
綺麗に成りました。
空回しも軽く回って、シャーッって感じで静かに回る様になりました。
時間が余ったのでキャブのOHをする事に!
最近全開走行で最高速が伸びないし、なんだか息継ぎしてる感じがするので、まずはエアクリからチェックです。
洗うつもりで外したのに、スポンジがボロボロ崩れちゃいます。洗えない!
これじゃー元にも戻せねぇ!やばし!
相方さん居ないから、黙ってストッキング貰っちゃを!
最近 AKB 48 で変態扱いされてるから、黙っとこ。
ストッキング頂戴なんか言ったら、何言われるか?
エアクリ・ストッキング使用の映像撮るの忘れちゃいました。
さてキャブを外してみました。
意外や意外!全然汚れてません。
ピカピカです。
これじゃーOHする意味ないじゃん。
これがフロート室みたいなんですが、ここも全然汚れて無いじゃん。
ジェットにも556を吹きかけてみましたが、詰まっている所が有りません。
キャブの上の部分をばらしてみると、薄いゴムの袋?見たいなのがニードルバルブの上に付いてました。
どうやらニードルバルブを負圧か加圧で動かしてるみたいです?
その薄いゴムの一部が3㍉程裂けてました。
原因は、こいつです!
早速、SBSに行ってご注文です。
意外に高かったけど、直さないと気持ち良く走れないので即注文です。
ついでにエアクリも注文しました。
スズキと言うメーカーは、絶版10年経っても車も単車もパーツをキープしてくれているので有り難いです。
久々に本腰入れてメンテしたので楽しく過ごせました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます