JI7DPIの小さな部屋

アマチュア無線関連を中心に、多様な趣味など色々な事についての独り言です。

緊急地震速報受信ソフト

2012年03月25日 23時10分23秒 | デジタル/インターネット

有料版の緊急地震速報受信ソフトを導入しているが、
本日22時22分頃の福島県沖を震源とする地震を感知。
到達予想時間の10秒以上前にアラームが鳴り、画面が
表示され震源地(Eの表示)からの同心円が広がり、
カウンターがカウントダウンして行き0秒となった頃に揺れが
感じられた。

Photo

     ※ 上の画は到達後の画面

FM放送を利用した緊急地震速報機や携帯のエリアメール
を利用した緊急地震速報は、この規模の地震では起動は
しない。
だが、緊急迅速方受信ソフトの場合は、動作する条件の
設定が出来る。
私はマグニチュードを4、震度を1に設定しているので、
その条件の地震を感知した場合、ソフトが起動する。
流石は有料である。
有料と言っても、年間約3000円なので月250円ぐらい。
常駐しているので、パソコンが起動して居る間は助かる。
精度は下がるが無償版もある。
ノートPCには無償版でも導入して比較も良いかも知れない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« @jarl.comをwebメールへ転送 | トップ | 風が強くなってきました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル/インターネット」カテゴリの最新記事