エンジンオーG9
ポーズ付けてみる左は、自立するわけも無くスタンド使用右は、ちゃんと自立してます
>嘴の可動はどうやったんですか?酉の開き、下嘴はポリパテ製、軸は0.8㍉だったかな?の真鍮の針金
>ジェットラスミサイルは…さすがに無理かあのミサイル、あまり好きではないんですよねせっかくゴツイのを咥えてるんだから、体当たりでもしてくれれば良いのに . . . 本文を読む
重量に関しては、G9の素立ちまでは問題無しでした
ポーズ付けるときびしいかな
パテで埋めたのはやりたい事があったからだけど
(翼断面を実機みたいにしたかった)
左右揃えるのが無理っぽかったんで途中で止めました
足はプラバンの厚みを嫌いました
まあ概ね出来たんで塗装します . . . 本文を読む
イロプラ バイオロボ完成です改造前はココ参照
まずバイオジェット1号・2号
変形のための組替え2号の、腿と踵は余剰部品
バイオロボ
サイズ比較でG9と
バイオロボが完成したんで、次はセイクウオーです . . . 本文を読む
一寸手を入れると、劇的に良く見えてくるので楽しくて楽しくて
セイクウオーを作らないでバイオロボに付きっきり
左から、無改造、(バイオジェット1号)完成時、(バイオジェット2号)に関節追加
. . . 本文を読む
世間がセイクウオーと言ってるときに見つけたんで購入してきました
パッケージ&ランナー&説明書
サックリ仮組1号は機首が付け替えなのを除けばDX準拠なかんじ2号は完全な置物、可動?は羽を畳めるだけ弄る所が沢山有って楽しそうでは有るけど始めるのは、セイクウオーの後かな . . . 本文を読む
前回より劇中に合わせて改造してます
じゃんぼえ~る帽子はともかく髭が有るとは思わなかった
とりぷた~・じぇっとらす合体のためのギミック追加
せ~く~お~可動はこれが精一杯
G9こんな事も、眼鏡とメットはさすがにないけど
一旦完成させてから、思いつきで追加した合体機構どうでしたか? . . . 本文を読む