今年最後の、とゆうかゴーオン最後のミニプラゴローダーです
腰の回転軸追加・ソウル蓋の開閉方向を劇中どうりに修正してます
ソウル蓋にクリアパーツ追加、使ってるのは、スーパーとかコンビニで貰える透明な使い捨てスプーンにクリアブルーを塗った物
最後、スタンドが使えるように腰のところに穴を . . . 本文を読む
強烈2号、改め命名「特大王」(特急+Dinosaur+王)です今回、特にモチーフ有りませんキシャモスのパーツ配置を見て思いついた形態です
公式も、あれはあれで有りですがこの方が、ロボットとして自然なスタイルだと思います
キシャモスには出きるけど、G12は追加したジョイントが干渉して、腕と腰が使えません
カラーリングは思いつかなかったんで白ラインを黒に、茶色の赤みを強くぐらいの変更です頭は塗り . . . 本文を読む
基盤が見えるように、写真取るべきなんでしょうが既に、固定してるんで不可能です ごめんなさい
見てのとうり、Vシールドとしての機能はオミットしました&本体とシャーシは、G9(ボエール取りつけ)のためリード線で繋がってますが、G12(おそらく足につくはず)の事を忘れてたんでG12に対応できませんorz
最後に動画 ベアール単品 G9
. . . 本文を読む
食玩ソウル内蔵、第二弾ですスピードルの内側削り込み・電池ボックス新造基盤小型化・なんとか収まりましたその代わり、変形は差し替えに
スピードルの、飛び出たままの肩ジョイントに干渉するグラサンパーツを削った以外は、合体は問題無し完成までに失敗した残骸
最後に動画 スピードル単品 エンジンオー状態 . . . 本文を読む
第1弾は、入手しませんでしたが今回は入手しました、といってもエンジン組のみですが
取りあえず蓋を開けてみるさらに取り出してみる
意外と基盤が大きいです、サウンドドロップぐらいだと思ってたもんでちなみに、サンドロ的な改造は不可ですねこれ
最後に各音声を 携帯の録音機能なんで音質は期待しないようにスピードルソウルバスオンソウルベアールソウル . . . 本文を読む
探し回って買ってきました、意外と置いてる所すくない?店頭で見た限り、アソートが赤3・青2・黄1・緑2・黒2見たいなんで、欲しい人は早めにベアールを買っておくべきかと
比較、ちっちゃいよ . . . 本文を読む
トリプター 左から、エンジンミニカー・ミニプラ・自作作った時期で見事に色が違う
穴埋めと、嘴の可動をしています
ジェットラス 同じく左から、エンジンミニカー・ミニプラ・自作
穴埋めと、口元を弄ってます
ジャンボエール 穴埋めと、ジェットモードのノズル追加です穴を、むくで埋めてるんで非常に重いですなので一寸お勧めはできかねます
G9は明日 . . . 本文を読む
セイクウオー買ってきましたいつもの箱
取りあえずパチ組
G9でかいよ、Uダイボウケンと比較バスオンの腰がヤバイです、結構きつめにして有ったんだけど穴埋めすると、もっと重くなるんだよな~
おまけのバイオロボ両手持ちをクリア、ココで一旦中断かな? . . . 本文を読む